Dog Actuallyの記事に、こんな興味深いものがありました。
愛犬と飼い主、それぞれの個体識別レベルはどの程度?聴覚編(1)愛犬と飼い主、それぞれの個体識別レベルはどの程度?聴覚編(2)別に実験しようと思ったわけじゃないんですけどね。
ちょっとこの記事に関係してるかな?という面白い結果が
生まれた出来事があったんですよ。
その日、わたしはいつものジョギングコースにあきあきしていて
どこかを
「目指し」たかったんです。で、そこをゴールにしたかった。
(行って帰ってくるんじゃなくてね。)
で、コアラ師匠にお願いして、家から約5kmはなれたドッグパークまで、
犬たちを車で連れて行ってもらいました。
ゆうさんはそこまでジョギングしていって、車で一緒に帰ってこようという魂胆です。
約5kmを走って、もうすぐ犬たちが待つゴール(ドッグパーク)。
どんな感動の再会があるかと思うじゃないですか。
遠くにかけてくる飼い主ゆうさんの姿を見て、犬たちはどんだけ
興奮してくれるんだろうと思うじゃないですか。
結果はこれです。




というわけで、結果は「視覚」だけで飼い主ゆうさんとは
わかってもらえませんでした(涙)。
近づいて止まればまた違ったのかもしれませんが、
結局
「クロエー?エビスー?」と声を発するまで
「ただのジョギングしてるオバサン」だと思い込んでいたもよう。おいおい。
コアラ師匠曰く、
「新しいTシャツとキャップだったから、僕もダーリンってわかんなかった」となぐさめてくれましたが、なかなか興味深い結果だと思いましたよ。
Dog Actuallyの記事、
「犬は人間の声を聴覚で識別していて、
声から飼い主の姿をイメージすることが出来る」ことの裏づけとなった身近な出来事なのでした。
まあ、まだ一回目なので。
また機会があったら二回、三回とやってみたいと思います。
=================
ブログランキング、以下のものに参加中
=================
電話の声も理解しますよね~。
うちは声を聞かせると探して大変なことになるそうです。特にエビス。
人気ブログランキング
ブログ村「ラブラドール」ゲームじゃないのよ、クロエちゃん(笑)。
クリックありがとうございます。
=================
「メルティング・ポット」、更新中です!遊びにきてねん。
「Dog Actually」、本日の記事を書かせていただきました。
犬好き、ワイン好き、の方は是非!
【羊の国のビッグフット こちらもどうぞ】
\ SNSでみんなに教えよう! /
\ 羊の国のラブラドール絵日記シニア!!の最新記事が届くよ! /
あわせて読みたい
こちらもオススメ
日本でもテレビで、飼い主が全然違う格好をした場合に飼い主と認識できるか(テレビなので芸能人の場合が多いですが)を試す企画が時々ありますが、大抵の場合、見た目が変わると全くダメです。声をかけても、見た目と声が一致しなくてパニックになるワンちゃんが多いですね。
まぁ、特殊メイクまでして変えてるので、分かる方が無理、とは思いますが、まれに匂いだけで認識できるワンちゃんもいるようです。ま、浜田ブリトニーだったので、体臭が強かったのか?
大きかっただけに、ゆうさん残念でしたね。
どっと、疲れがでたのでは?
風の吹く方向によっても違うかも知れませんね。クロエビちゃんより風上だったら、走ってお迎えにきてくれたかもしれませんよ。次回は風上と風下での違いを読者のみんなとお勉強しません?(笑)
以前出張の時に電話で話しかけた事があります。
妻曰くなんの反応も示しませんでした。
その後、何度か電話で話しかけましたが、
やっぱり無視です。(すごく悲しかったです。)
でも、すごく興味深い内容ですね。
僕もいろいろやってみたいと思います。
スキンシップになりますしね。
よくTVでもやってるよね~。
飼い主がっかりしてしまうけど、声とかで認識してるんかな~。
愛があれば見た目なんか関係ないってこと?(笑)
(´▽`*)アハハ ♪
今日の日記をよんでいて、(;゚д゚)ァ....っと思い当たることが。
それは20歳の成人式。
一張羅の振袖きて、自宅のワンコへみせようと近づいたら、思いっきり小屋の中からおびえて吠えられました(ノД`)シクシク
『(#゚Д゚)ゴルァ!!』っと怒ったら、
『あらいやん♪それならそーといってよお(´∀`*)』
ぐらいの勢いでテレながら小屋からでてきました。シッポブリブリで(笑)
これは ゆうさんがジョギングしてるオネイサンなら、私は、極彩色のおばけ・・・。声で認識してるんですねえ。
目があまりよくないという話は
聞いたことがあるんですけど、
声で判別しているんですね~。
初めて知りました!
今度試してみようかな・・・と思うけど
いかんせんジイさんりーたん、
耳が遠い・・・・(-_-;)
5キロも走ったのに、ゴールで歓迎のピョンピョン&ワンワンがなかったとは!
そのまま走り去りたい気分になっちゃいますね~。
うちのティオとボンボンはけっこう視覚に頼っているような気がします。
でもかなり「大体」な感じです。中肉中背サラリーマンは全部パパで、
ジーンズ長髪めがね(の美人)なら全部ママ・・・。
ドッグランに行くと、ボンボンはよく間違えて違う女性に飛びついて、
顔を見て「はっ!しまった」という感じで逃げてます。
でも声は確かに絶対に間違えませんね。
人の多い所で遠くから呼んでもすぐに反応します。
ただどっちから呼ばれたのかも「大体」な感じで、
全然違うほうに走っていくこともあります・・・。
家の子、全然ダメじゃん!
あっ、ちょっとホッとしました。。
我が家のワンコ桜も全然見つけてくれません。
突然声をかけると…驚いて横っ跳びの事も。(笑)
ウチのシロはどちらかというと聴覚派な気がします。
足音もしくは車の音で近くに来たのを察知していたようです。
ただし同じ車種にいちいち反応しますけど。
声+ニオイだと確実にわかるようですが、犬が「とうちゃんがよく着てる服」「かあちゃんはいつもこんな感じ」と認識しているのと似た服装の人を見かけると、間違えて突進して行くことがあります( ̄ー ̄;
「とうちゃん♪!」ってタッチしてから気付いたときの気まずそうな顔が笑えます。
5キロもジョキングしているんですか、ゆうさん。まずそこに驚いちゃいました。
目的のゴールにはクロエちゃんとエビスくんが待っている~とゆうさんもジョキングしながら楽しみだったでしょうね。
やはり視覚だけでは認識しないんでしょうかね。聴覚や嗅覚は人間よりズバ抜けていいですからね、そこでの判断が大きいのでしょうね。
昔、普段のワンコは周りがはっきり見えず、ややボケた状態で物を見てるって話しをTVで見たような?
で、気にあると目の焦点を合わせてハッキリ認識するとか。
我が家、電話は全く無反応・至近距離でもムシされる事もあるのに、なぜか私の軽自動車と同じ車を見ると凝視しています。
じゃあ、今レノと一緒にいる私って・・・
と涙です。
犬って案外 視覚には頼ってないもんなんですね~
ゆうさんガッカリ(^^ゞ
そういえば 実家の犬も
遠くからだと 全然嬉しそうにしてくれない。
私だと 解ってないのね。
今度は 声をかけながら 近づいてみよ(^.^)
うちのワンコも同じでしたー
カレがワンコを連れて私を駅まで迎えに来てくれたときに
私が改札から出てきてもワンコは全く気づかず・・・
名前を呼んだとたんきゃいきゃい喜びはじめました。。
かなり目の前まで近づいてたんですけどね。。。
パックしたままでもワンコたちは私だとわかってくれます。
ま それは匂いでわかったのかもしれませんが。
とても興味深いお話ありがとう。
ああ、うちが特に目が悪いわけじゃなさそうで、ちょっとホッとしたりして。
どこも似たり寄ったり『大体』で、見てるんですね。~笑
スーパーの前でどちらかが買い物に入って、
もうひとりがワンコと出口で待ってるんですが、
似た様な人が出てくるとすぐ反応するんですけど、
それで自分たちがどんな感じに見られてるかよく分かります。
『あの人と間違ってしっぽふってたよ』みたいな。。。
ええ~~ってのが圧倒的に多くて。涙
今回の結果に凄く納得しました~~!
ウチのコも、私は皮膚が弱いので普段まったくお化粧をしないし、格好もラフなのですが、
結婚式等でお化粧をして普段と全く違う服装・髪型で風下に立つとまず判ってくれません(苦笑)
声をかけて初めて、『あっ、ママだった』って顔で尻尾ぶんぶん寄ってきます。
やっぱり視覚より聴覚や嗅覚を使ってるんだなぁって納得です。
しかし、ニュージーランドって歯科治療は保険適用外なんですね(涙)
高額治療になるのに全部自費はキツイですよ~~
歯の痛みって神経の痛みですから脳内麻薬は出ないし、鎮痛剤も効きにくいので辛いんですよね(ToT)
お大事になさって下さい(><)
本日の調査結果には驚き!
そうでしたかー。視覚で認識していないのですかー。
電話に反応のエビちゃん、わかりますよ~、ゆうさんを探しまわる気持ちが!
コロちゃんと私が留守番中に、父や母から留守電に録音があると、寝ていてもガバッと起き上がって、キューンと鳴いてました(涙)
ワインドッグの記事、面白かった~~
私もワインドッグがいるワイナリーをめぐる旅に出たいな~~と思いました。
本当にわんこにはいろんな才能があるんですね。えらいなあ。
★まつさんへ
Dog Actuallyのほうもやっぱり同じような感じですね~。
「声と姿」が一致しないとプチパニックになっちゃうんですね~。興味深いです。
★手負いの子ジカちゃんへ
最初に記事を読んでたので、「やっぱり!?」と思う気持ちのほうが強かったかな?
ちょっと感動さえ覚えました。またやりたいです。
★choroさんへ
電話はデジタル化されてるから(声が)、難しいですよね~。
うちも最初はわかんなくて首をかしげてたみたいです。(←この姿に萌え)
★cooさんへ
聴覚での認識、そして視覚や嗅覚で確認してるんかな~?と思いました。
すごいね、CIA並みやね。
★あめだま~♪さんへ
おおお~、まさにDog Actuallyの記事を裏付けるエピソード。
楽しいお話、ありがとうございます~。
わたしはまだ犬たちの前で正装したことないんですが、(←ソレも悲しい)
今度機会があれば是非反応を見て見ますね~。
★rikushiさんへ
動体視力はめちゃめちゃいいみたいですから、動くとやっぱり見てくれますね。
でも声かにおいがないと決め手にはならないのかな。
面白いですよね~。
★ティオ松さんへ
そうなんですよ。Dog Actuallyの記事を読んでいたとはいえ、やっぱり「ぴょんぴょん」跳ねて大歓迎してくれるのを心のどっかで期待してましたからね~。
でも「おお!やっぱり!」と思って感動を覚えましたけどね。
でも声は、風邪をひいたらどうなるのかな~?という疑問がわいてきました(笑)。
★さくらのママさんへ
あははは、だいじょうぶ。科学の裏づけがとれてるみたいですよ。
世界中の飼い主さんに朗報かもしれませんね。(笑)
★shinさんへ
あー、うちもクロエちゃんが我が家の車はわかってるみたいですね~。
でもおっしゃるとおり、同じ車種には全部反応します。それだけ正確に覚えてる、ってことなんでしょうね~。
★tamayuradoさんへ
か、可愛すぎる・・・(萌)。
やっぱり声で認識してニオイで確認をとってるのかもしれませんね~。
ワンコの「間違えた!?」って顔、最高ですね~。
★ちゃままさんへ
あ、普段は3-4km程度ですが、この日はちょっと「ゴール」目指して頑張ろうと思ったので。
やっぱクロエビスのとこまでなら何キロでも走っちゃいますよ。(いや、どうかな)
★レノママさんへ
色に限りがあるようですね~。なので暗くなると見えにくくなる色がたくさんでてくるんでしょうね。
うちも夕方暗くなってからのお散歩だと、呼んでも「きょろきょろ」しっぱなしです。
聴覚で認識して、視覚や嗅覚で確認してるんだろうなあと思えるときです。
★ちゃらんさんへ
そうなんですよ。5kmも走って愛する君たちのところにたどり着いたのに、無視かーい!みたいな(笑)。
わたしも今度から声をかけながらゴールしたいと思います。そんな余裕、あるかなあ。
★エースさんへ
はじめまして~。コメントありがとうございます。
わたしもこの実験?のとき、もう2mくらい手前まできてたのに無視でした(笑)。
走ってる人が近づいてきたらそっち見ろや!とツッコミをいれたくなりました。
★michikoさんへ
家の中にいたら認識しやすいのかもしれませんね。
わたしも今度パック、試してみよう~。
★zephyrmamaさんへ
ニオイで認識して、視覚と嗅覚で確認(コンファーム)してるのかな?って思いました。
でもzephyrmamaさんのエピソード、おもしろい~~~~。
わー、うちもやってくれないかな~。
★とらめさんへ
わー、やっぱり結婚式のような正装する機会になるとワンコも惑わされちゃうんですね~。
「お母さん、こんな綺麗だったんだ~!」って思うのかも。
今度やってみようっと♪ 思いっきりいつもと一緒の態度だったりして(笑)。
そうなんですよ~。さっき、おもち入りのおうどん食べたら、おもちが虫歯にひっついてもだえ苦しむほど痛かったです。
★まめこっちさんへ
そうそう!留守番電話の再生!気をつけないといけないんですよね~。
日本に一時帰国中にコアラ師匠が電話口にエビスを連れてくるもんだから、エビスが不安がっちゃって大変なんです。
だからもうやらないようにしてます。
ワイン・ドッグの本、すごくいいんですよ。ワイナリーのガイドブックとして重宝してます(笑)。
期待していたのに残念!!!
でも間違っていたらごめんなさい。
ゴールまで30m。ゴールまで10m・・・って、韓ドラの崇徳女王??のワンシーンではありませんか?
うにマムさんも同じ様なセリフ書かれてて、もしかして同じドラマ見てらっしゃるのかと嬉しくなりました。
羊の国のビッグフットから面白くて過去ログまで飛んでいます。