ここんとこ毎日、びしょぬれ散歩が続いてます。
おまけに寒いし。はっくしょん!
・・・・・・・・と言えばですね。
日本語でくしゃみの擬音て「はっくしょん」じゃないですか。
英語だとこれが「
Achoo!(あちゅう)」なわけですけども。
これで思い出したんですけど、犬の吠え声の擬音。
日本語では「ワン!」だけど、英語では「Bow wow(バウワウ)」。
海外で子供に
「日本ではね、犬の吠え声は”わん”だよ」と言うとメチャクチャうけます。
今まで一番うけたのは
「カエルは”ゲロゲロ”」でした。
涙流して笑ってました。
こないだね、こんなことがあったんですよ。






犬の吠え声は
「わん」と言うけども、実際に「わん」って
きれいに
「わ」と
「ん」ではないじゃないですか。
しいてあてはめるなら、「わん」じゃないですか。
でもこのときのエビスは、本当にきれいに、本当にはっきりと
「わん」って言ったんです。
「ぅわぅん」でもなければ「ぎゃうん」でもない、
ましてや「Bowwow」ではもっとない、それはそれはきれいな
「わん」。
ホーホケキョもそうですけど、あんまりきれいに
文字通りの発音だとびっくりすることありませんか?
わたしはあります。思わず拍手したりします。
=================
ブログランキング、以下のものに参加中
=================
ちなみに羊の鳴き声は英語で「Baaaaa~(バァアアアア)」。
人気ブログランキング
ブログ村「ラブラドール」ドットわんさんより「ニュージーランドコラボカレンダー」
10月末に発売予定!クリックありがとうございます。
=================
「メルティング・ポット」、更新中です!遊びにきてねん。
\ SNSでみんなに教えよう! /
\ 羊の国のラブラドール絵日記シニア!!の最新記事が届くよ! /
あわせて読みたい
こちらもオススメ
【羊の国のビッグフット こちらもどうぞ】
動物の鳴き声シリーズ(?)日本語と英語で全然違うので面白いですよね~(´∀`)
私が、絶対に聞こえない!!!と自信を持って思っているのが・・・
ブタさんの「oink」。
絶対にブタさんは「ブーブー」ですよねぇ。
エビちゃんの「わん!」聞いてみたいなぁ~(*^-^*)
昔、飼っていたワンコは、「わん」でなくて、
「ばん!」て吠えたことがあります。
ええ、それはもちろん、きれいな発音で。
一瞬、何か、倒れたのかと、思うくらいの。(でも、倒れていなくて。爆発したのでもなくて)
ああ、録音しておけば、よかったよ。
ウチも先日ハッキリ「わん!」と吠えたので、息子と「今ホントにわんて言ったねぇ」と驚いたばかりです。日本語では当たり前なんだけど、ホントに「わん」て言ったんです^^;ちなみにカエルは英語で何と鳴くのですか?
まったく、子供ながらにカエルの歌はどうだと思ってましたよ。
ゲロゲロゲロゲロって。笑
ワンコにピーピー鳴かれると萌えます。
鳥かよってつっこみながら、ハイハイハイ~って 笑
と、罪悪感のコメ返、ありがとうございます。
あんど、大変ご苦労様でした~
そんな見方もあるのかって着地点がいいですよね。
キメツケヨクナイヨ~
そういえば、うけますよね、犬は日本語で「わん」っていうと。
一度、犬がNの発音なんてできないだろ、
って言われました。
BOWWOWの発音ならできてんのか?
ありますあります きれいな「わん」
あんまりはっきりと「わん!」と吠えると
「今の犬みたい!犬みたいに吠えた!」と家族中で大騒ぎです(犬なのに)
ちなみに うちの近所の河原の土手で毎年鳴くうぐいすは ホーホキョキョ! です 毎年だから遺伝か・・・
オーストラリアのCMで、確か車のだと思うのですが…。
運転席に飼い主、助手席にシェパードが乗っています。
その車には音声認識装置が付いていて、何番目の曲が聞きたい?と質問してきます。
そこでシェパードが「わん!」と吠えます。
音声認識装置が確認した番号は…「4(フォー)」!私は勝手に『あ~「one(ワン!)」だな~』と想像していただけに衝撃でした。
あとで自分で「4(フォー)」に聞こえる犬の鳴き声を練習してみたのは言うまでもありません。
一度だけ「ごはん」とはっきり言いったことがあるんです!
朝ごはんの時間に私が眠たくって起きれないでたら、どうにもおなかがすいたのかはっきりと「ごはん」と…!!!(笑)
でも、その後一度も言ってはくれないのでだんだん空耳だったのかな~と思えてきています。
で、エビスくんの骨は、どうなったの?ゆうさんに、わん!のごほうびに、もらえたかな?おねえちゃんって食べるのおそいんだもん。
以前、動物の鳴き声について日本語と英語の違いをオーストラリア人と話していたとき、ありえないといわれたのが、「コケコッコー」でした。あと、象の「パオーン」も理解できないみたい。
コケコッコーは、けっこうイケていると思うんですけどね~。
ウグイスって綺麗に「ホーホケキョ」って鳴ける様になるまで結構練習が必要なんですって。
で、私、春先のまだ「ホーホケキョ」を習得していないウグイスの鳴く声が綺麗に「あー…ニイハオマ?」に聞こえたことがあります。
いつも楽しく読み逃げさせて頂いてます
動物の鳴き声の違い・・・日本と海外で鳴き声の表現が違うって言うのはよく聞きますけど、ゆうさん的にはどっちなんでしょう?
ちょっと話が違うかもしれないけど・・・遥か遠い昔(涙)、私が小学校1年生か2年生の時の国語(だったと思います)のテストの出題の中に、『カラスの鳴き声は?』って質問があったんですよ。
クラス全員が『カ~ッ』っと書いてたのに、私一人だけが迷わず『アホ~ッ』・・・先生は、“△”くれてました(笑)
未だに、カラスの鳴き声を聞く度に「やっぱ、“カ~ッ”だよな~?」と思ったりしてます
あの頃『アホ~ッ』って、聞こえてたのかな~?
海外でのカラスの鳴き声でもないですよね~?
りーたんは日本産(原産はイギリスですが・あ、コアラ師匠と同じだ!)のせいか
わん!だなぁ。
あまり吠えないんですけどね(^◇^)
こうして考えるとおもしろいですよね。
人種によって聞こえ方が違うってことですよね?
でも、アメリカにいたとき、ウチの犬とは
鳴き方違う・・・って思いましたね。
英語っぽい、って。
そうそう、「罪悪感」でのコメ返しにありました、エビちゃんがひきずるという話。
うちはないんですよ~。
アタマがちょっとハッピーなわんこです(苦笑)
はっきり「わん」ってなかなか言わないですよね。
昔うちにいた子はたいてい「ぅわん」でした。
今のネコは名前を呼ぶと必ず返事するのですが、
たまにはっきり「にゃん」と言います。
以前朝の忙しい時間帯に何回も鳴くのをシカトしてたら
「おかん!」って言いました。
子供と「おかんてっっ。おかんやて。」って大笑いしましたよ~。
うちのMDは「ばうわうっ」って何度か言いました~。
「うわっ∑(・д・ノ)ノ ほんとにBow wowって聞こえる」ってビックリしました。
前のコ(雑種君)は言ったことないんですけどねぇ。
犬種にもよるのかな?
ひっくり返してお腹をごしごしなでる(こする?)と「キャッ ウキャッ」とオマエはサルかって突っ込みたくなるような声出します。
はっきりと「おわ~わん」と言いましたよ。
あれは「おとうさん」と言った!!と思っています。(親ばか!笑)
昔 犬は「びょうびょう」と鳴いていたみたいです。
今でも狂言の世界では犬は「びょうびょう」と鳴きますよ。
泣き声だけでも日本と海外とは違うのねぇ~面白いですね

エビスくんはバイリンガルですから”わん”って言えても不思議ではないのでは・・・と。
クロエちゃんもきっと言えるかも・・・。
でも動物の鳴き声の違いって面白いですよね。同じ種類でも違うのがまた不思議。
ひよこ時代は”ピヨピヨ”って鳴くのにニワトリになったら”コケコッコー”って鳴く声まで変わるのも考えたら面白いですよね。
初コメしてしまいます。
パートナーの伊人(メルポを拝読している限り、コアラ師匠と同じ星から来たのではないか、との疑惑 ←失礼?ありな人なのですが)、わん(犬)、も~う(牛)、ケロケロ(蛙)にはもちろんのことなのですが、何よりも大爆笑+涙したのは「ちゅんちゅん♪」でした・・・雀です。「んじゃイタリアではどう鳴くのよ?」と訊くと「cip, cip チープチープ♪に決まっているじゃん!」。なんじゃそりゃ?と思ったのは言うまでもありません。
ところで・・・ゆうさん、申し訳ありません・・・勝手に我がブログ(怪しいものではありませぬ)の「Favorite Blog / Link」に掲載させていただいています。今更な告白・事後承諾で申し訳ないのですが、お許しいただけると嬉しいです。も、もしも「言語道断!(怒)」な場合には、そのように一言いただければ、即、反省のうえ改めますです。
実家の近くの山の鶯はなぜか代々鳴き方がヘタで
「ホーホケチョピ?」と無駄な音&疑問形で鳴きます(笑)
親がヘタだと子供ももれなくヘタな様ですww
猫の鳴き声は英語だと「ミャウミャウ」でしたっけ?
ウチのニャンコは「にゃーん」って言うより
「うにゃーん」って感じですね。
そしてご飯の時は「ゴワーン」って聞こえます(笑)
英語では「あちゅー」なのですね。
中国語では「啊切!あーちぇ」です。
似てますね。
犬の鳴き声は「汪汪!わんわん」です。
牛は『Mooooo~(むぅー)』ですよね?
日本とマレーシアのMIXの我が娘は、日本の歌も
英語の歌も両方歌うので、
『"moo-moo" here and a "moo-moo" there~』と歌い
そして『ゲロゲロゲロゲロクワックワックワッ』と歌います。
将来彼女は自分の子供にどう教えるんでしょう。
楽しみです・・・
先日、生後1ヶ月に満たない赤子の泣き声が、
本当に「おぎゃあ、おぎゃあ」と泣くので
驚きました。
聞いたときは、思わず噴出してしまいましたよ。
人体の神秘とか思ってしまいました。
ホトトギスも、本当に綺麗に「ホーホケキョ」って鳴きますよね。
英語の動物の鳴き声は、ちょっと納得がいかないです(笑)
ゲロゲロ!やっぱりうけるんですね(笑)
カナダでも、serious personと陰で同僚に呼ばれる女性が、「日本ではカエルはゲロゲロ」と言っただけで大爆笑!
こっちがびっくり大爆笑!
「笑ったよー!!」って。笑
わん!
ってはっきり発音されたら私も聞きたくなります。
確かに何かしら混じってわん!と聞こえることがほとんどですものねえ。
いつか決定的わん!を動画でお願いしますなのだ。
★グリさんへ
れいなちゃんは何ておっしゃってます?
ブーブーか、Oink Oinkか・・・。聞いてみたいなあ。
★夕霧さんへ
わー、それは貴重でしたね~。
Youtubeにアップすれば一躍有名・・・?
★Kojirouさんへ
あははは、やっぱりおどろいちゃいますよね、はっきりした「わん」。
見本みたいなやつね。
カエルは・・・・たぶん「Rivett」かなあ?
★Zephyrmamaさんへ
ですねえ、でもやっぱりカエル(鳴き声はしばらーく聞いたこと無いんですけどね)は
げろっげろっかなあ?と思っちゃいます。洗脳だな・・・。
★はなさんへ
できてましたよー、エビスはきちんと。
やっぱ名前のせいかしらん?(笑)
★ひゅうがっちさんへ
わははは!そうですよねえ、やっぱり。
ホントにワンっていったよ~、って盛り上がりますよね。
私だけじゃなかったわ。
★Tomoemonさんへ
へええ、そうなんだー。そのCMは知りませんでした~。
「4」かあ。「8」もありそうですよね。あと「11」もなんとなく・・・。(難易度は高いけど)
★らんさんへ
あははは、「ごはん」っていう子いますよね。
Youtubeで見たことありますよ。
英語では「I love mummy」って言ってるの聴いたことあります。どっかのDog foodのCMでした。
(あ、でも作った声じゃなく、そのワンコの声で)
★禄ママさんへ
なんかちょっとツボ(笑)。
>コケコッコーはけっこうイケてると思うんですけどね~。
大変うなずきました。わたしもこれで、コアラ師匠にくってかかったことがあります。
★西園寺さんへ
へえええ、知らなかったよー。
勉強になりました、ありがとう。
鶯は練習の積み重ね・・・・・と。
★rasa3さんへ
カラスの「アホー」はドリフのギャグじゃなくて?
rasa3さんがお若いのであれば、きっとそれはご両親とかがドリフ大爆笑を見た影響じゃないかと・・・?
なんかねえ、「アホー!アホー!」って鳴きながら飛んでるカラスが出てくるんですよ。違ったかな・・・?
★Rikushiさんへ
あのホメ言葉なんですけど、ホメ言葉ですよ?(しつこい)
でも、「ひきずらない」のはすごくゴールデンらしいと思います(笑)。
あとたまに、日本から読者さんがいらっしゃってクロエビスと会う機会がたまにあるじゃないですか?
そのとき、皆さん「うわー・・・・、外国の犬って感じ・・・」っておっしゃるんですよ。
日本のラブじゃなくて、外国のラブって感じなんだって。デカイってことかな(笑)。
★私もコアラさんへ
ですよねえ。エビスなんて「どぅわん!」って言ってる、普段は。
エビスに「おかん!」って言ってもらいたいなあ(笑)。
★ここさんへ
犬種によってなきかた違いますよね~。
あと吠え声にも色々ありますもんね、伝達の方法なんだから当たり前かな?
うちのエビスのぐずりは子供のそれと全く一緒(笑)。
★まよさんへ
へええ、犬は「びょうびょう」。おもしろいですねえ。
それは発音も「びょうびょう」?「ばうばう」じゃなくて?
勉強になりますなあ。
★みみーんさんへ
違うんですよ~。すっごい面白いです。
★ちゃままさんへ
エビス・・・・・、バイリンガルかなあ?(笑)
名前がエビスなのに、英語のほうが得意なんです。
日本語、どれくらいわかってるんだろう?クロエちゃんほどじゃないのは間違いないのですが・・・。
★バル&私さんへ
へえええ!すずめのチュンチュンもうけるのですね!今度やってみよう。
アメリカもたしか「Chirp,chirp(チャープチャープ)」だったような・・・(違ったかな?)。
よく似てますよね、イタリアと。
リンク、大歓迎というか、光栄ですよ。ありがとうございます。すみません、お気を使わせて。
★夢月さんへ
あははは。その鶯、おしい!って感じですね。
コントだったら舞台でいっせいにこけるパターンですね。
Youtubeに有名なにゃんこがいますよねー。「おかえりー」ってなくニャンコ。日本のどこかに。
★しゃおさんへ
へー、中国語でもあーちぇなんですか?!英語ににてるなあ。
でもわたし、「Achoo」って聞こえたことただの1回しかありません。
それもなんか、わざと言ってるっぽかった。
★yasminさんへ
子供って素直に受け入れるんですね~。
彼女が大きくなったとき、どちらを指示するかすごーく興味あります!あります!
★ポポさんへ
わははは!そうか、赤ちゃんもそうか!「おぎゃあ、おぎゃあ」ですよね。
英語だと何に聞こえてるんだろう?今度聞いてみます。
★きゃなださんへ
はい、すっごいうけますね。子供だけじゃなく大人にも。鉄板ギャグです。
コケコッコーはコアラ師匠にうけました。「コカコーラー」ってマネしてました(笑)。
★まめこっちさんへ
とれるかなあ。とれねえだろうな~。(古い)
なんかねえ、エビスの高音はデジカメが拾える周波数のバンド外みたいなんですよね~。