昨日はブログはじめ、各SNSを通じて
たくさんのあたたかコメント
本当にありがとうございます。
皆さんの思いやりに溢れたお言葉と
フォレストが無事に手術を終えた安心感で
涙腺崩壊。
朝、獣医さんから連絡があり
強い痛み止めでボーッとしてるけど
フォレストは大丈夫、とのことでした。
ご飯も早速スプーン一杯だけだけど
口にしたらしい。
さて、ここから反省文。
もしも私がこのブログの中の人じゃなく
ラブラドールと暮らす一読者だったら
昨日の(最初の)記事を読んだ瞬間に
「あ、これは誤食」
「靴下かテニスボールだろうな…」
と思ったに違いないのです。
そして、
「見つかりました!多分靴下です」
のくだりで「ほら、やっぱり!!」
と叫んだに違いないのです。
それほどよく起こる事故
というのは心得ていたのです。
だからこそ、
ものっっっすごく気をつけてたんです。
正直なところ、今でもどうやって
フォレストの口に入ったのか
さっぱりわからないのです。
「だから私のせいじゃない」
と言う気はさらさらなくて、逆に
「間違いなく私」です。
靴下「だけ」は気をつけてたから
ひょっとしたら靴下じゃないかもしれない。
ハンカチとか手袋かもしれない。
いや、そんなことはどうでも良くて。
どっかで落としちゃったんだろうなあ。
その瞬間、さっと咥えちゃったんだろうなあ。
病院に行く前のフォレスト(右)

雰囲気を察して不安そうなサニー(左)
普段の生活では週の半分マカロンさんが
いない(出張で)せいもあり、みんなのお世話の
主導権は私が握っています。
だからみんなの健康管理は私にかかってる
という自覚もあります。普段なら。
でも、現在ニュージーランドはロックダウンで
(今日が最終日なんだけど)
不要不急の外出は禁止で、会社が休業中なので
マカロンさんが常に家にいます。
そんなわけで、心が半分サボってたのかも。
「お世話してね〜。半分みててね〜。」って。
しかも口に出してお願いしたわけでもなく
勝手に半分任せちゃっただけだから
できちゃったんでしょうね。
ブラインド・スポットが。
普段のサニー(左)とフォレスト(右)

「うちの子たちは大丈夫」なんて
かけらも思っていませんでした。
それどころか、「フォレスト要注意」という
自覚までありました。
獣医さんからも
「一度やらかした子はまたやるわよ〜」
と脅されています。ひえええええ。
しっかり反省しています。
注意して暮らしていました。
でも起こしてしまいました。
ペットと暮らすたくさんの方々に
お伝えできればと思いました。
=================
ブログランキング、以下のものに参加中
=================
「フォレスト、明日退院だと思ったら担当獣医さんが代わって”うんこが出るまで”なんだって〜。早く出ますように〜。」byエンジェル・クロエ
人気ブログランキング=================
☆☆☆☆☆こちらもよろしくお願いします
☆☆☆☆☆+++++まぐまぐメルマガ
毎週水曜日発行中!
通常発行です!
ご登録もしよろしければ!→500円(月額/税別)
バックナンバー(月ごと)の購入もできます!
「マーティンゆうのファームくろうバナシ」+++++★★★「羊の国のビッグフット」★★★
*更新しました!「王様のくしゃみのワケ」+++++★★★羊の国のインスタグラム★★★動物家族&新入りメンバーの写真盛り沢山!
+++++*何気にコメント欄をオープンしております。
もしよろしければ。
\ SNSでみんなに教えよう! /
\ 羊の国のラブラドール絵日記シニア!!の最新記事が届くよ! /
あわせて読みたい
こちらもオススメ
【羊の国のビッグフット こちらもどうぞ】
心配で心配で何度もブログのぞいていました
フォレストくん早くゴハンが
普段どうり食べれるようになりますように
サニーちゃんと遊べるようになりますように
強い痛み止めとのこと
胸が痛いです
ゆうさん自分を
責めないで下さいね
私たちブログ読者は
ゆうさんの愛情あふれる
お世話はよくわかっています
チェイスくんたちのお世話もあります
休めるときに休んで下さい
マカロンさんもいらっしゃるとのこと
安心です
どこも大変な状態ですが
終焉する日は必ずきます
その日まで
無事でよかったです、とにかく!
ゆうさん、半分サボったかもって言っているけど
逆だと思います。
普段家にいない人がずっと家にいると
ゆうさんが気にかけることが増えているんです!
だからその分少し抜けてしまった部分があったかもなのです。
小学校の休校延長が決定し5月いっぱい休みで私もしんどい。
何かやらかさないか気が抜けません。
うちはシニアトイプーなので誤食とかは食べ物以外ないですが
目も視力聴力ほとんどないので、階段の落下とか気をつけないと。
フォレストくん 快方に向かっているようで安心しました^-^
早くうん〇出て、おうちでみんなと遊んだり、安心して眠ったりできますように~
靴下、食べちゃうんんですね~;;
手袋とか靴下、ハンカチなど、食べきれちゃう物を全部LLLLサイズにしてみてはいかがですか?
少しふざけているように思われるかもしれませんが、私は真剣でっす
靴下は全部ハイソックスに
手袋はもっこもこの手袋(ひつじさんの毛皮のような感じ)とか、手袋を小さな子供が落とさないように紐でつなげた感じにするとか
ハンカチはもう使わないで、タオルに
そしたら、飲み込めないかなぁと・・・・
心配ですよね。でも、大丈夫。
あとはンコが出てくれれば良いから。
サニーの表情に絆を感じますね。涙
少しバタバタしていて読みに来れなかったのですが、その間に大変なことになっていたんですね。
何はともあれ手術無事終わられたとのこと、良かったです。
もう亡くなりましたが、うちの黒ラブ君も昔なんかえづいているなぁと思って見ていたら、おえっ、おえっ、ゴボっと丸い大きな塊を戻しました。よく見たら軍手でした。運よく吐き出せたので良かったけれど、ぞっとしたことを思い出しました。
早く元気になってみんなと一緒に遊べるようになりますように。
心配しているサニーに胸が痛くなりました。
フォレストくん、本当に良かったです。
ゆうさんが観察力が鋭いから、事なき終えて一安心ですね。
私も友人宅のバーニーズに靴下をくわえられたことあります。
友人に靴下脱いで寛いで良いよと言われ、片足を脱いだ瞬間に、手に持ってた靴下が無い!
振り向くと、もぐもぐしてるワンコの口が‼︎飼い主と2人がかりで口を開け、喉からレロレロと唾液まみれの靴下をとりだしました。
本当に誤食は怖いですね。
ゆうさんもお疲れ様でした。
フォレストくんが帰宅する前に一休みしてくださいね^_^
ビックリしたと同時に心配で心配で。確かに誤飲は、可能性大ですが、普段、元気まんちくりんなので、病気となれば、無関係のように見えたからモリゾー、心配でした。
なんていうか、貴重なんです⁉️クロエちゃんとエビス時代から見てて、ゆうさんとこに色々と増えていきますが、あの2人、モリゾーとサニーどん、精神的な結び付きもありますが、あんな2人、兄弟でも無いし、どこ探しても他におりません。貴重です。クロエビスが倍増して戻って来たようなあの2人、いつまでも、遠くからですが、見ていたいです。推しメンは、チェイスなんですが‥手術にはなったけど、ウンチ出てないかもしれんけど、とりあえず安心しました。
フォレ君が早くゆうさんの所に帰れますように。
我が家はチワワですけどお散歩でどんぐりを食べたり何故か落ちている魚の骨とか食べて焦ったりしました。
リードを引っ張るより口の方が早いです。
みんな一度はありますよね。
フォレ君が良いうんこをしてくれますように。
どっとお疲れがでたのでは?
緊急入院そして開腹手術と本人(犬)のフォレストさんも
さぞ、お疲れのことと思います
痛いのはだんだんよくなるからね、おりこうさんにしているんだよ
大好きなお家に帰ろうね
いつも楽しく読ませていただいてます。
フォレスト無事に手術が終わってよかった!
4月始め、ウチの子も血を吐いて
緊急入院しました。
お腹から出てきたのは銀杏。
手術こそしませんでしたが
飼い主の落ち度を痛感しました。
ゆうさんの心労もご察しします。
フォレストと仲間のみんなが
普通の生活に戻れることを祈ってます。
お大事にしてください!
みんなに同じような想いをして欲しくないと言う、ゆうさんの強い気持ちが伝わってきます。
私は愛犬2匹を亡くしてから新しい家族は迎えていませんが、もし居たらきっと気を引き締めなおすキッカケになっていたんだろうなって思います。
フォレスト君、早く立派なう○ちを出して戻って来てね!
みんな待ってるよ!!
ゆうさん、お疲れさまでした。
たいへんなことになっていて、びっくり‼️
でも、手術成功と聞き、ほっとしました。
モリゾー君、もう少し頑張ってね。
ラブラドールと誤飲は、切り離せないですよね。わが家ももちろん経験者です。気をつけていたのに、どうして〜⁉️と、己を責めてしまいますよね。でも、恐るべし?ラブラドール!一回じゃ済まないところが…以来
環境整備に努めています。
ゆうさん、明るく反省なさって、次にお備えください😊
一日も早く、モリゾー君がおうちに帰って来られますようにお祈りしています。
手術、無事に終了してよかったですね。ほっとしました。
うちもあります。お尻の穴から釣り糸が出てて…。釣り糸をくるんで捨てたティッシュの中にチーズのからも。ゴミ箱の中からの拾い食い。結局、うんちと一緒に出てたのですが、本当に反省です。釣り針がついていたらと、思うとゾッとします。
何があるかわからない毎日です。シニアだからと、油断してました。
それに気付かせてくださってありがとうございました。
また楽しい暮らしが戻ってきますよーに。
「不安そうなサニー」が「老けたサニー」に見えてしまいました。ごめんなさい。
誤飲ってあるんですね。
しかも「一度やらかした子はまたやるわよ〜」は怖いですね。
「ほうら、やっぱりねって」って獣医さんに言われないように気を付けてくださいね!。
普段の生活を楽しく時には面白く伝えてくださってますが、キチンとされていることは届いてます!大丈夫です!
…それでも起きてしまうんですよね。
我が家には14歳のミニチュアダックスがいます。
いることが当たり前になっていて小さかった頃にいろいろ気をつけていたこと、今まったく気にしていなかったと反省です。
ゆうさん、ありがとう。
初心に帰って見直してます。
どうぞゆっくり休んでください。