まだまだイースターです、羊の国。
と言ってもバニーの方。
モアイの像の方じゃなくて。
ニュージーランドのイースターの週末は
なんだろう?お盆みたいな扱いでしょうか。
クリスマスに続いて大きなイベントです。
そのせいか、先週に引き続き今週も
マカロンさんのご家族が遊びにいらっしゃいました。

二泊されましたけど、期待していた
婚約の報告は今回なし。
ちょっと落胆なマカロンパパなのでした。
天気はパッとしなかったんですが
お散歩は充実!


団体でお散歩に行くようになって
気のせいか、チェイス先生のご機嫌が
すこぶる良いです。
みんなで行くと楽しいよね〜。
ところで、イースターな週末に質問なのですが
この部分を業界用語で
*髪型(耳型)が某米国の大統領なのは
今回無視してください。と、呼びますが(ですよね?)
では、この部分は一体なんと?

フォレストには鼻筋?がとおってます。
同じトレーニングスクールに通う
フォレストの兄弟犬にはとおってません。
私の知る限りでは、
ハンナちゃんが
綺麗にとおっていましたよね。
それもフォレストよりずっと長くシュッと。
「鼻筋」なのかな?と思っていたら
インスタで「つむじ」とコメント頂きまして。
ひょっとしていろんな呼び方があるのかしら?
だったら聞いてみたいわ?と思った次第です。
あるんでしょうか?教えてください!
(コメント欄オープンしてます)
赤ちゃんの頃はなかったんですけどね。

それとも勝手に名前をつけてもいいのかしら?
=================
ブログランキング、以下のものに参加中
=================
「えー、勝手につけちゃダメじゃない?特にママちゃん、変なのつけそうだし…。」byエンジェル・クロエ
人気ブログランキング=================
☆☆☆☆☆こちらもよろしくお願いします
☆☆☆☆☆==
まぐまぐ有料メルマガ!
毎週水曜日発行です!
ご登録お待ちしています!
バックナンバーは月単位で購入できます。
「マーティンゆうのファームくろうバナシ」
月額500円!(税別)+++++★★★「羊の国のビッグフット」★★★
更新!「酔っ払いの王様」+++++★★★羊の国のインスタグラム★★★動物家族&新入りメンバーの写真盛り沢山!
+++++いま、無性に欲しいもの。
\ SNSでみんなに教えよう! /
\ 羊の国のラブラドール絵日記シニア!!の最新記事が届くよ! /
あわせて読みたい
こちらもオススメ
【羊の国のビッグフット こちらもどうぞ】
ゴムパッキン初めて聞きました!私の家ではぶどうグミと呼んでました笑
きっと家庭によって違うんでしょうね^_^
我が家にも一人(一匹)いましたよ。私は、がんぼ線って呼んでました。がんぼ(広島弁)な子だったので。(ゆうさんならわかる?かな?)
他の兄弟姉妹はある子とない子がいました。
もうこの子は虹の橋を渡ってしまったのですが、火葬したさいに、頭蓋骨にも線が入っていたので、泣きながら、笑っていたのを思い出しました。よい思い出です。因みにラブラドール(白黄色)の女の子でした。
質問の答えのコメントではなくてごめんなさい、でも最後のフォレストくんの写真があまりにも可愛くて。。。
なんですか!この可愛さは!
可愛さ過多罪でこれはもう有罪です笑
赤ちゃんの頃は鼻ぺちゃなんですねー
もう本当に食べちゃいたいくらい可愛い
住宅環境の事情でわんちゃんを飼えないのですが、いつか、いつの日にか、ラブラドールの多頭飼いをしてみたいです
そして水辺を一緒に走りたい
ゆうさんは私の憧れです
これからもブログ楽しみにしてます
ゆうさん、こんにちは。
同じようなライン?を私は、チワワ友達が、『にん』と呼んでるので、「『にん』が今日も良いねぇー」と言い合っております。本当はなんて呼ぶのでしょうね。
うちのダックスフントにもあります。トサカと言っております。
後ろから見たときにお尻に2つある毛がクルクルと渦巻いている部分が
「つむじ」とか「なると」で
鼻筋のことを「センターライン」と呼んでいます。
口の「ゴムパッキン」は、以前ゆうさんのブログを見て大爆笑してから
そう呼ぶようになりました。
うちのは水漏れか半端ないゴムパッキンです・・・
うちのラブにもあります、鼻すじ‼︎
うちでは手刀を眉間に振りかざしてからの、“ぱっかーん“と言っております。ほんとにぱっかーんと割れてるので(笑)
動物病院でハンナちゃんに会ったことがあります。一目でハンナちゃんだと分かって😊ブログ読んでますって、ナンパ(笑)ハンナちゃん、可愛かったです。
我が家のMダックスはすうっと長く滑らかなので「ゲレンデ」です。
ブラックタンの方はブラウンでしっかり色も違いラインがありますが、レッドの方もしっかり目にあります。
日々、「今日もゲレンデに毛がびっしりはえててカーッコイイね~」など当たり前のことを褒めちぎっています笑
ゴムパッキンは世界的ですねー。
因みに それは
分水嶺(ぶんすいれい)
と私は読んでいます。
ゆうさん
こんにちは!いつも楽しく拝見しております。
うちのダックスフンドもパピーの頃からしっかりと線があったのですが、2歳ぐらいから目立たなくなりました!
皆様の呼び方が違って面白いですね!私は普通に鼻筋だと思ってました(^^)
柴犬飼いのご近所さんのところの兄弟犬は1頭が凹んでいてもう1頭は盛り上がって見えるので、飼い主さんが「尾根筋」「谷筋」と言っていらっしゃるのを聞いたことがあります。
同胎の兄弟犬でどちらも赤毛なので、お散歩やランで知り合った方に自己紹介するときの確実な見分け方としてチャームポイントになっているようです。
みんな好きに呼んでいると思うのでゆうさんも自分なりの呼び方をすればいいと思いますよ。
うちのワンコにもありました!
その鼻筋のラインのことを家族みんなで'鼻筋ヴィーナス'と呼んでました。
(何故ヴィーナスなのか、なにがヴィーナスなのかは謎ですが)
今日も立派な鼻筋ヴィーナスねぇ、といつも鼻筋を撫で撫でしていたのが懐かしいです。
いつも、読み逃げで、すみませんm(_ _)m 初めてコメントさせていただきます☺️
以前はゴールデンのひまわり(メス)を飼っていて、今はイエローラブの保護犬ラン(オス)のママしています。
ゴムパッキン、大型犬には共通( ≧∀≦)ノ
ちなみに、フォレストさんの、鼻筋のものは、リッジ!と、聞いています👂
おんなじように鼻筋の通ったゴールデンの子の名前がリッジ!で、その鼻筋の通った具合から名付けられたと👂していました(^_^)v
鼻柱で、「はなっぱしらー」と呼んでます~。
「らー」はマヨラーとかの「らー」です!(もしかして、マヨラーとかゆうさん知らないかも?!!)
はなっぱしらーフォレスト可愛い~なぁ~(*´∀`)
ゆうさんの地元山口県からお伝えする
あれは「ついたて」です(笑)
ウチの子も、ゴムパッキンはユルユルで
水を飲んだらダラダラで(-_-)
そんな子も、昨年末にクロエビちゃんの
所に旅立っちゃいました…
大型犬血中濃度がだいぶ不足です
モリゾとサニドンに癒されてます❤️
リッジ
です!(*ˊᵕˋ* )
つむじの位置とか、毛の流れで、逆毛のようになってしまった状態。
ローデシアン・リッジバッグが有名です。
健康面は全く問題がないけど、市場ではお安く販売されるとか。
が、この逆毛が可愛い(〃▽〃)という方も多いです!
山脈って呼んでます。
家の柴犬♂️は窪んでなくて、尖ってます🎵
はじめまして(*´▽`*)
鼻の件は…わからないのですが💦(ごめんなさい)💦
赤ちゃんフォレスト君、かわいい〰️〰️っ( ☆∀☆)
成長していく姿ももちろんかわいいのですが、
赤ちゃんフォレスト君がコロコロしてて、あまりにもかわいすぎて思わずコメントしちゃいました(笑)
失礼しました💦
これからも家族のみんなが元気で健康で幸福に過ごせますように☆
ウチではゴムパッキンもしくはたるたるって言ってました(笑)
鼻の筋は…初めて意識しました。やっぱ鼻筋ですかねぇ…
我が家では『鼻水返し(はなみずがえし)』って呼んでます(Ŏ艸Ŏ)
あ~かわいい。
私は眉間筋ちゃんと(漢字で見るとかわいくないな。)よんでます。
みけんすじちゃん♪です。
考える子のすじが表に出たと勝手に思ってます。
男の子も女の子もこの線見ると、みけんすじちゃんです。
私の中では。。。
その線を撫でたくなって、撫でるとお互い幸せな気分になれる。
みけんすじちゃん。
私の勝手なお話です。
鼻筋…と呼んでました。 真ん中パッカーんとか( ˙-˙ )
ゴムパッキンはタルタルとかプルプル です。
ゴムパッキン←やはり「動物のお医者さん」でみんなに通じるようになった(笑
猫にも鼻のところに毛の流れが変わる場所がありますね、我家猫語録では「つむじ」
我が家にも、鼻筋の通ったミニチュアダックスがおります(⌒‐⌒)
鼻筋の通った良い男と、呼んでいます。
つむじ、と書いておりましたので、思わずコメントしてしまいました(*^^*)
我が家では
ゴルゴって言ってました。。(笑)
デューク東郷~
リッジ…だと思いますが?自信なし(^◇^;)
ゴムパッキン…動物のお医者さんのチョビちゃんからきてると記憶していますが、花とゆめでリアルタイムで連載を楽しみにしていた私…笑笑
でも、我が家ではそこをムーミンに出てくるニョロニョロ…と読んでましたヨ(笑)
ゴールデンを飼っていましたが、もちろんあの部分の呼び名は「ゴムパッキン」でした。ラブ&ゴールデンはあそこをむにむにするのが気持ちよすぎるのですよね~。
お鼻のスジ、なんでしょう・・・Rhodesian Ridgebackみたいなのがお鼻の上に、なので「リッジ」でしょうか~。お鼻のところではありませんでしたが、誰かが言ってた「毛のせめぎ合い」も好きです。
シュプール
ですかね〜
スキージャンプで
飛ぶ前に滑って下りてくるワダチみたいな雪の溝、アレですアレ
いかがでしょうか?
ネネとボーテとゲイルのママより
画像を見た瞬間、フォレゾーが何かイタズラをして汚してしまったのかと思いました😂
うちの子は線が無かったので気にしませんでしたが、この際是非ゆうさんに命名して貰いたいと切に❕切に❕願います❕😁
鼻梁だと思いますが、もっと親しみやすいネーミングを自由になさったら良いと思います。
ウチはお猫様ですが、あります。特に兄がくっきりで、兄のハナスジ、と勝手に呼んでます。
ちなみにゴムパッキンも有り、ですが、こちらは妖怪柄で、兄の般若と命名してます。
王様はないのかなぁ。
我が家のダックスにも鼻の一本線ありますよ。私は逆毛って事にしています。