備えあれば憂いなし
地震発生の14日の午前中
マカロンさんから電話があって
「主要道路と線路がしばらく閉鎖で
流通ラインが途絶えてしまうので
スーパーマーケットが品薄になるかも」
というアドバイスをいただき、
あわてて車を走らせた朝。
到着してみると、スーパーはガラガラ。
ワナカの人たち、のんびりしすぎ。
しかし、かくいう私も意気込んで
出かけたものの・・・

考えて見たら、水は常に6万リットルが
庭に貯められているし、一番大切な
ドッグ、キャット、羊&アヒルフードは
常に買い置きがあるしでですね
手が止まってしまい、マカロンさんに
アドバイスを求めたところ
「小麦粉!いざとなったらパンが焼けるでしょ?」
だって。
うーむ、なるほど。
かつてゆうさんもパン作りに挑戦して
元ダンナのコアラ師匠から
「パンとしては失敗だけど、
ラグビーボールとしては素晴らしい」
という称賛をあびたことがあります。
なので、マカロンさんの意図するところが
「ラグビーボールが作れる!」であるならば
それは正解なのですけれども
「食べるパン」を目指しているのであれば
誰に言ってるんだろう?なのです。
一応3kg買っといたけど。
そして、24時間後の今日。
再びスーパーを訪れて見たけど
商品によっては確かに品切れになってました。
マカロンさん、正解!
実はちょうど1年前に、地元で行われた
「地震!その時に!」的なイベントに
参加したことがあるのです。
幸いにもこんなところに住んでいるもので

まさに避難場所がここなのですよ。
そしてうちから500mくらいのところにある小学校が
地震対策本部になります。
でも、そのとき学んだ情報をもとに
-1週間分の食料
-保険証書のスキャン&クラウドに保管
-キャッシュの取得(緊急時に電子マネーは使い物にならない)
-ガソリンの予備購入
-バーベキュー用のガスボンベx3本
などを準備しておきました。
野菜は庭に売るほどあるので良いとして
犬&猫たちのために大量の肉を買い込み
冷凍庫に閉まったところで気がついた。
停電になったらムダ!

我ながら気付くのが遅すぎるかと思ったけど
本日慌ててジェネレーター(発電機)を発注。
7万円!くらいしたんですけど、絶対に必要なものだし。
で、発注したあとに改めて気付きました。
エビスとアーネストで
1週間分のお肉などすぐに平らげる!
・・・ってことに。
それよりも、ゆうさんに必要なスキルは
「ラグビーボ―ルでないパンを焼く」
ことを身につけることなのです。
これが一番ハードルが高いのです・・・。
==
カイコウラ(今回の震源地)の思い出写真。

海沿いを走る国道1号線。現在はがけ崩れで閉鎖。

カイコウラの名物はクレイ・フィッシュ(伊勢えびの一種)。
今回、足止めになった旅行者と被災地の皆さんに
伊勢えび400kgがふるまわれたそうです。
あととこぶしも!

2007年カイコウラ旅行中でのエビス。
(てことは4歳だ!)
また訪れたいなあ、カイコウラ。
被災地の皆さんのスピリットに脱帽です!
=================
ブログランキング、以下のものに参加中
=================
「覚えてるわ~。ママちゃんに何ももらえなかったあの時のことっ!」(byエンジェル・クロエ)

一日一クリック、はげみになってます。ありがとう!
=================
+++++
<チャリティー・カレンダーのお知らせ>

カレンダー予約受付はコチラです!「引退補助犬を支援する会」
ご存じですか?
サポートドッグ(盲導犬、聴導犬、介助犬)の引退後の
介護&医療費は引き取りボランティアさんの負担となります。
頑張ってきたサポートドッグたちが幸せな引退後の生活を
送れますように。十分な医療や介護が受けれますように。
カレンダーの収益金は100%そんな引退犬たちのために使われます。
+++++
+++++
こちらもよろしければ。
★「羊の国のビッグフット」

更新!「ガレージの片づけは続くよ、どこまでも」
★インスタグラムみんなの写真はコチラにいっぱい。
★Facebook「引退犬支援チャリティー・カレンダー2017年版」
*今年もよろしくお願いします!
★Facebook「テオテオ・ファーム」
★Mokai Naturally New Zealand
クリスマスキャンペーン始まりました!
あや店長ブログ「クリスマスプレゼントと郵便事情のお知らせ」

メルマガ購読の皆様に15%オフのクーポンがついてきます!
+++++

いいね!しよう
あわせて読みたい
こちらもオススメ
【羊の国のビッグフット こちらもどうぞ】