登場人(犬&猫)物

ゆうさん@羊の国

Author:ゆうさん@羊の国
こまめっち画伯作ゆうさん

羊の国はニュージーランドの
南島で小さなファームやってます。
ご訪問ありがとうございます!



Profile_Chloe

エンジェル・クロエ

2001年7月2日生まれ
2015年5月8日エンジェル・クロエに
今も、そしていつまでも、
私たちの中心に居ます。




Profile_Yebisu

エビス(男の子)

2003年11月9日生まれ
2017年7月23日クロエちゃんの元へ。
みんなの太陽のような存在。
今も私たちを照らし続けます。



Profile_Chase

チェイス(男の子)

2009年5月27日生まれ
2015年5月30日に我が家の一員に。
アメリカンフォックスハウンドMIX
里親探しサイトで一目ぼれ!の
アメリカ出身のハンサムボーイ!




Profile_Teo

テオ(女の子)

推定2015年2月04日生まれ
2015年10月25日に保護され
我が家の一員に。
4つ足とも指が6本ずつの
ビッグフット!




Profile_RevealedSoon

アーネスト(男の子)

テオさんの息子。
テオさんと一緒に我が家の一員に。
やっぱり4つ足とも指が6本ずつの
ビッグフット!
大好きだったエビスがお空に旅立ち
我が家の王様に昇級!




Profile_Chelsea

チェルシー(女の子)

推定2018年2月14日生まれ
2018年のエイプリルフールに
我が家の猫ドアに自らやって来る。
ラブリーでプリティーでキュートな
女の子。家族大好き!王様大好き!
超!人見知り。



コアラ師匠

コアラ師匠(元・ダンナ)
なんと、離婚しました!
今でも良き友達です。




Profile_Forrest

フォレスト(男の子)

2018年10月26日生まれ
あだ名はモリゾー。一人称はモリゾ。
せっかちで常に動きまわってます。
チェイスを尊敬して、サニーとは
常に一緒にいたい程の仲良し。




Profile_Teo

サニー(男の子)

2018年12月17日生まれ
あだ名はサニどん。一人称はおれだぞ。
ラブラドールのなのにやる気なし!
どっしりのんびり、がモットー。
超内弁慶で、外ではビビりでシャイ。
王様あっくんを尊敬している。


新連載!まぐまぐのメルマガ

Facebook

ツイッター

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索

By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

RSSフィード

スポンサードリンク

ビタミンCの効果

2016.06.29 15:01|エビスのエピソード



エビスが右前肢小指の切除手術を受けたのが、2ヶ月半前のこと。
順調に回復していて、満足する結果を得ています。
手術直後にいただいた、「Sさま」からのメールの、まさに「おかげさま」なのです。

シニア犬と暮らしていらっしゃる、「手作り食派」の飼い主さん。
犬の関節炎に悩んでいらっしゃる飼い主さん。
そんな飼い主さんたちにすごくためになる内容だと思うので
メールの送り主さんから許可をいただき、私の経験をもとに
ブログ記事にしてみました。
参考になりますように!

==

繰り返しますが、エビスは4月に右前肢小指を切除しました。
このとき12歳と5カ月です。

怪我や手術からの回復に特に大切なのは
●ビタミンC
●ビタミンE
●タンパク質


この中でも特に「ビタミンC」は、ストレスホルモンをやっつけようと頑張ってくれるそうです。
そしてそれだけでなく、相棒の「タンパク質」とタッグを組んで
傷口を閉じる結合組織の主要成分である「コラーゲン」まで作ってくれます。
なんてすごいヤツ!「ビタミンC」。

そしてエビスは生まれつき(前肢の)指の骨がバラバラの方向を向いているため
パピーの頃から「関節炎になるだろう」という覚悟がありました。
そしてなりました。
もう長い事関節炎とつきあっています。
おまけに変形性脊椎症もあり、5年以上前から毎日グリーンリップド・マッスルを飲んでいます。
そのおかげだと思っているのですが、この指にして関節炎の痛みを感じだした(ように思う)のがここ1年くらい。
脊椎のほうは「あのレントゲン、ホントにエビスの?」っていうくらい問題なく生活しています。

指切除の手術を行った理由は角化棘細胞腫(かくかきょくさいぼうしゅ)による骨の融解が進んでいたため。
大成功でしたが、もともと関節炎も酷くなり始めていたし、何よりシニアですからね~。
リハビリはしばらくかかるだろうな。
いままであった小指が無くなったわけだから、他の指にかかる負担はもっと増える・・・ってことは
関節炎が悪化するかもな・・・。
なんて考えていたのです。


羊の国のラブラドール絵日記シニア!!「ビタミンCの効果」2



そこでまたメールにて色々教えていただきました。
関節炎の痛みの仕組みです。
関節炎を患っている犬の場合、炎症が起きた場合コラーゲンの代謝回転が早まり
活性酸素によってコラーゲンが壊されてしまうそうです。
関節の軟骨組織の骨組みもコラーゲンで出来ていて、その隙間にプロテオグリカン集合体というのが詰まっており、
コラーゲンが壊れてしまうとその強度が保てなくなり、ここで関節を動かせば痛みを感じる・・・ということらしい。
やっぱりここでもコラーゲン!!

実際、見て頂けないので信ぴょう性にかけるかもしれませんが
現在のエビスはとても元気。
手術からの傷口の回復はもちろんですが、手術以前と比べて
若返っているように見えるそうなんです。
これ、私の意見ではなく周囲の意見。
毎日見てるとその違いになかなか気付きませんもんね~。

以前から何となく、
「大シニアになったら、手作り食だけで栄養バランスを満たすのは難しいかもしれない」
という懸念はついてまわっていました。
今回、Sさまからのメールでやっぱりサプリなどの補助食に頼ることは必須だな~と確信した次第です。
犬はビタミンCを若くて健康な頃なら体内で作っていますが、シニアになるとその力も衰えてくるそうなので。

手術後からは、これまでと同じくタンパク質を多く含む食事に加えて
体への吸収の高いビタミンCサプリ、ローズヒップ、たらの肝油をトッピングしています。
私はこの食生活の改善がもたらしてくれている結果にとても満足しています。


羊の国のラブラドール絵日記シニア!!「ビタミンCの効果」1



参考までに・・・
現在のエビス(39kg、12歳半)の一日のビタミンC供給量は2000mgを目標にしています。
多分3000mg必要だと思うんだけど、あとはまだ自分の体内で作ってくれてるんだと思って。
ちなみに手術後のクロエちゃんは(当時25kg)、獣医さんより「一日4000mgあげて!」と指示されていました。

これはあくまでも私の飼い主としての肌感覚なので、必要量は愛犬の体重や年齢を参考にお探しくださいね。
そして、Sさまからも言われていることなのですが、「生体に絶対はない」ということをご了承ください。

「近頃なんとなく元気がないな~?」と思われたら
ビタミンCが足りているかどうか?注目されてみる価値はあるのではないかと思います。
*摂りすぎの場合はウンコがゆるくなるのでご注意を!

==

あと、こちらの記事もとても参考になりますよう。特に手作り派の皆様へ。
(Dog Actually過去記事より)
「ビタミンCと犬」
「ビタミンと犬(1)」
「ビタミンと犬(2)」
*こちらの記事に従って、週に一度レバーをあげています。
「ビタミンと犬(3)」


ちなみに、エビスが愛用していておススメなのは・・・
●グリーンリップドマッスル(ニュージーランド産)
●ローズヒップ・ティー(ゆうさんが飲んだあと)(ニュージーランド産)


シニアのみんなが出来るだけ元気で健やかな生活がおくれますように!




+++++

こちらもよろしくなのです。

★「羊の国のビッグフット」
羊の国のビッグフットバナー

更新!「テオはまだ♪」

★「羊の国のテオテオ・ファーム」
羊の国のテオテオ・ファームバナー

更新!「羊たちのためだもの」


★インスタグラムやってます!

★Facebook「引退犬支援チャリティー・カレンダー2017年版」
*頑張って作業中。ときどき更新してマス。

★Facebook「テオテオ・ファーム」

★Twitterでもときどきぶつぶつ


+++++






=================
ブログランキング、以下のものに参加中
=================

「そんなのどうでもいいから・・・おかわりー!」(byエンジェル・クロエ)

人気ブログランキング人気ブログランキング


=================







+++ Mokai Naturally New Zealand +++

あや店長のブログ更新!「セール対象品」
KrillOilBanner2JPG.jpg
関節炎の痛みを減らしたい方、コレステロールが心配な方
おすすめです!現在10%のセール中!(使用期限が短めです)





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  羊の国のラブラドール絵日記シニア!!の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい


こちらもオススメ

【羊の国のビッグフット こちらもどうぞ】