基本中の基本
昨日、記事の最後で
「暴風雨続きのため、インターネットに接続できません」
って書きました。
今朝こそ直っているだろう、と思い電源をオンにすると
相変わらずの点滅。(接続不可能のサイン)
インターネット無し生活、これで3日目です。
正確にはWi-Fi無し生活ですが。
(ブログはモバイルデータでアップしてる)

さすがにのんびりゆうさんも焦りはじめます。
なんか今回に限って自然治癒はダメな気がする。
ひょっとしてモデムが壊れてるのかもしれません。
Vodafoneのカスタマーデスクに電話します。
「ハロー?Vodafoneのスティーブです」
と、繋がったら一オクターブ高い声で
「Hiスティーブ?土曜日の朝から電話にでてくれてありがとう、スティーブ」
これはゆうさんの”スティーブを味方につけよう”作戦です。
コツは相手の名前をしつこく連呼すること。
「あのね?スティーブ。聞いて?スティーブ。
インターネットに繋がらないのよ。これで3日目になるの、スティーブ。
あたし、困っているのよ、スティーブ。」

まあ、Vodafoneに限ってまずそんなことはありませんが
もしも態度の悪い担当者だった場合、最初こうやって下手に出てる方が
怒ったときに効果的
という腹黒い要素も含んでおります。
おおこわ。

でも、スティーブはやっぱりナイス・ガイなので
さわやかに丁寧に、
「ごめんね、これは一応聞いておかないといけなくて。気を悪くしないで欲しいんだけど・・・」
という前置きで
「電源はもちろん入っているよね?そしてコードは全て接続されているんだよね?」
と、申し訳なさそうに聞いてきます。
こちとら、モデムが壊れているに違いない、と思いこんでいるので
早くもっと複雑でテクニカルな会話に入りたいんですが
そこをじっとこらえて、感じ良く
「大丈夫よ、スティーブ。マニュアルなんだもんね、気にしてないわよ、スティーブ。」
「ええ、電源はもちろん入っているし、コードも・・・・」

「・・・抜けてる」
・・・そういえば木曜日の午後、
雷がじゃんじゃんバリバリ鳴りだしたので
慌てて全てのプラグと電話線を、
壁から抜いておいたのでした・・・。
電話線だけ戻すの忘れてた・・・。
モバイル・データ、40ドル分も購入したのに・・・。
自分のせいだったなんて・・・。
インターネット、実はずーっと繋がってたなんて・・・。
そんなわけで、
「カスタマーデスクに電話するときのコツ、ゆうさん流」で、
偉そーな記事を書くかと思いきや
自らのアホアホを披露する結果となりました。
ああ、恥ずかし。

+++++
「羊の国のテオテオ・ファーム」更新!

ブログ記事「羊のくしゃみ」
==
=================
ブログランキング、以下のものに参加中
=================
「ママちゃん、最近そんなのばっかりね?先日も新品のワイヤレスキーボード、壊れた!って返品にいったら、ただの電池切れだったんでしょう?あ、バラしちゃった。」(byエンジェル・クロエ)

=================
++ Mokai Naturally New Zealand ++
Mokaiのトップ人気商品

グリーンリップド・マッスル入荷しました。
*クリル(南極オキアミ)・オイル入荷!しかも10%オフ!
==

いいね!しよう
あわせて読みたい
こちらもオススメ
【羊の国のビッグフット こちらもどうぞ】