羊の国の小さなファーム。
ご近所さんたちも小さなファームを
経営されていて、このような生産物を
販売していらっしゃいます。
道を挟んだお隣は「チキン・ファーム」
卵の販売スタンド。

こちらは「ハチミツ・ファーム」
ハチミツの販売スタンド。

そしてこちらは「肥料スタンド」?
週によって「鶏糞」だったり「馬糞」だったり
色々変わります。「うんこスタンド」ですな。

ということは、うちも何か売れるかな?
売りたいよねえ?


さあ、どっちのビジネスプランが成功するでしょう!?
=================
ブログランキング、以下のものに参加中
=================
正解:「ぜったいどっちも無理」
人気ブログランキング
ブログ村「ラブラドール」クリックありがとうございます。
=================
*** こちらもよろしければ ***
おしごとブログ●
「Mokaiぶろぐ」
引き続き「Chloe」のパスワードをお忘れなく~。10%オフになります。+++++++++++
Twitterマーティンゆう
Facebookマーティンゆう羊の国ファームでは20年ぶりに
卵かけご飯が食べれるかな!?
やったー!新鮮な卵ー!
【羊の国のビッグフット こちらもどうぞ】
\ SNSでみんなに教えよう! /
\ 羊の国のラブラドール絵日記シニア!!の最新記事が届くよ! /
あわせて読みたい
こちらもオススメ
ふれあい動物園みたく、オヤツ購入して触れ合うとかどうでしょう?
クロエちゃんにぴったりそうですが、クロエちゃんなら
「お金なんていらないわ。ナデナデしていって~♪」って言いそう。
あとは、一緒にお散歩できます、とか。
あ、でもこれは都会で犬が飼えない人が多い日本ならではのビジネスかな。
ビジネスって難しいですねぇ。
どこだったかな~
見たことあります・・・犬の毛でセーターを編んでるって人。フィンランド?
それなりの用具?がないと紡ぐのが・・・大変そうなので
だったら、日本ティストを活かしたスィーツ?
あ!甘いのがお好みなんですよねーーーー(-_-;)
みたらしダンゴ! これはどうだっ!
生産物の販売は日本と変わりないですね。
ゆうさんも何か販売するのですか?
まったく思い浮かびませんが
ニワトリは飼育されるようですね、
20年ぶりの卵かけご飯て凄いですね。そんなに~
感動するでしょうね、クロエビスちゃん達にも食べさせてあげるのですか?
生食ダメなんですか?
楽しみが色々待ってくれていますね。
まちどおしいですね。
羊の国のファームでも無人販売?なるものがあるんですね。
ゆうさんのファームだったら鳥さん達用の毛玉は無料だし、クロエちゃんの笑顔の接待も無料だし・・・・
ファームが完成するまでに考えなくちゃいけないですね。
日本で生たまごを食べられるのは、殻を丁寧に洗浄殺菌して出荷してるからだそうですよ。
サルモネラ菌は怖いです。
生たまごの食中毒は命に関わるので、自家製たまごでも食べる時はよく洗ってからがいいかと。
たまごかけご飯、待ち遠しいですね(*´∀`)
あ!毛玉ちゃうやん。毛糸玉やん(^◇^;)
クロエちゃんとエビスくんの毛で編んだセーター・・・
ぬくそうです~(≧∀≦) ゼヒゼヒ~♪
こんにちは、ゆうさん。フランスの黒ラブ、黒羊のおはなです。
うちも、にわとりを飼って(これだけは黒じゃなく茶色だった)たまごかけご飯を楽しめたのはいいのですが、ゆでたまごが全くきれいに剥けなくなりました。色々試したんですが、新鮮すぎるからですって。お料理はわりと好きな方なのに、ゆで卵さえもまともに作れない自分が悲しくなりました。
うちも田舎だったんで、自宅浄化槽でしたが、設置して一年目の大晦日、友人達が夜やってくるというその時にポンプが動かなくなり、年の締めくくりがフxづまり。保障期間が2週間過ぎていたということで、新しいのには変えてもらえず、すったもんだでした。
ゆうさん
こんにちは!!
各家々の販売所素敵ですね!
ゆうさん宅はヤギを飼う予定はありますか?
もし飼うなら・・・ヤギのチーズやミルクは如何でしょう?
濃厚で、牛乳より身体にも良いと言われています。
何だか、ハイジがストーブで焼いたとろけるチーズを思い出したり。。。パンにのせて。。。あれがしてみたい!!と言う単純な思いつきですが。。。
我が家も、自家製ヤギのチーズを夢見てヤギを飼っていますが1年過ぎるまで子供は産ませないほうが母親に負担がかからないと言う事で、まだ待機中。
でもこの冬から来年の春にかけて産ませたいと思ってはいますが、、、どうでしょうかねぇ・・・実現できるかぁ・・・夢で終わるかぁ・・・です。(勿論我が家は販売はしませんが・・・)
でも思った以上にヤギさんも可愛いです。
我が家には、ナイジェリアンとピグミーヤギが1匹づつ居ます。
ちなみに、ニワトリもいて。。。卵が新鮮で毎日食べられます。
日中は放し飼いなので、ビックリするぐらい黄身がまっ黄色く濃い色をしてとても美味しいですよ!(こちらアメリカで販売されている卵は、フレッシュと書かれていても、とても黄身の色が薄く初め見たときは。。。これは日本と同じニワトリの卵なのか?と思ったぐらい。。。)でした。
色々、楽しみが目前になって来ましたね!