



犬は膀胱を空にすることはない。
いつでもマーキングや自分の匂いを残せるように
常に何パーセントかは残してある。
みたいな記述をよく目にします。
それはとても理にかなっていて
納得できるのですが・・・。
女子にモテモテだった日のエビスはどうみても
「最後の数滴を絞り出してる」感じです。
緊張してるときはやっぱトイレなのね~。
==
<引退犬支援チャリティカレンダー>
*引退犬の医療費や介護費は、全てボランティアさんが負担しています

*バナーのお持ち帰り大歓迎です。ブログなどに貼っていただけると大変感謝です。
*リンク先はhttp://servicedog.cart.fc2.com/にしていただきますようお願いします。「チャリティー・カレンダー2014年度版」 by引退補助犬を支援する会
=================
ブログランキング、以下のものに参加中
=================
女子がまわりできゃっきゃしてたのに、ずっと胸はって無視してた(笑)。
人気ブログランキング
ブログ村「ラブラドール」クリックありがとうございます。
=================
Twitterマーティンゆう
Facebookマーティンゆうこういうの、坐骨神経痛にも良いかなあ?
昨夜は痛くて寝れなかった~(涙)
\ SNSでみんなに教えよう! /
\ 羊の国のラブラドール絵日記シニア!!の最新記事が届くよ! /
あわせて読みたい
こちらもオススメ
【羊の国のビッグフット こちらもどうぞ】
坐骨神経痛には、お尻の深部の筋肉をほぐさないとだめですよ。
自分でやる場合には、仰向けに寝てテニスボール(古くてちょっとやわらかいの)を片方のお尻の下において、「痛気持ちい」ポイントを探します。最初は痛いですが、だんだんと力を抜いてテニスボールがお尻にめり込むようなイメージで。
慣れてきたらゴルフボールに四つ折りにしたハンカチなどをのせてやるといいです。
ヱビスくん、クールを装っていたのね(笑)
でも、おしっこを使い過ぎちゃったなんて!
そんなこともあるのね〜。
ヒューヒューエビスくんモテモテ
イケメン、純情な所が母性本能くすぐりますね~
息子がモテると嬉しいでしょうね~しかし、プラトニックラブでしょうね。
ゆうさん私もU F O マスターしてますよ~カラオケに行ったらシートは撤去、ステージをつくって躍ります。
ファームができたら是非デュオを
なんちゃって
お大事になさいませ、ゆっくり行動して下さいね。
眠る時お腹にクッションか何かいれてはらばいに眠る時は
痩せすぎな方、腰悪いですよね~
私の統計ですが。
クロエちゃんと一緒で安静にして下さいね。
長いお散歩をすると、さすがに最後は脚を上げてるだけ…したつもり…らしい時がありますね(^^)
ピチピチギャルに囲まれたエビスくん、想像できます、モテモテですね!
でも、犬は膀胱を空にしないって知りませんでした、勉強になりました。
ちょっと、話がずれますが…、
以前うちの子が10才くらいで、立ち上がる事が出来なくなった時があって、その時は室内に入れて見ていたのですが、一日近くオシッコを我慢してました(外で済ます習慣になっていましたので…)
とても、心配して獣医さんに聞きましたら、大丈夫!したくなったらするから…と、言われました。
で、最後には上目遣いの申し訳なさそう~な顔をして、長~いオシッコをしましたが…。
いつも、楽しく読ませていただいています。
クロエちゃんの回復お祈りしております。
ブログに直接関係ないのですが、いつも疑問に思っていることがあります。
それは、ニュージーランドでは、狂犬病の予防接種がないってことと
フィラリアの事前検査がないという話を耳にすることです。
これって本当ですか?
今回、クロエちゃんの担当医さんと、ゆうさんが、
執刀前に1時間もお話されていたという記事を読んで、
うちの担当医は、手術の前にも(複雑骨折) 後にも
10分以上、時間を割いてくれることはなかったことを思い出し
ニュージーランドの先生って、日本の先生より優秀なのかもって(勝手に)
思ったりしています。
うちの子は、結局、骨折の後遺症でビっこを引いたまま一生過ごすことになりました。
先生は「歩けてるからいいでしょ、問題ない、気にしないで」っておっしゃいました。
我が子が痛そうに、ビっこひきひき暮らしているのに、気にしない親なんていますか?
日本の獣医さんはレベルが低いのではないかと、
ニュージーランドで手術できたクロエちゃんは、良かったね。って(これまた勝手に)
思っています。
長くなりました。すみません。
ゆうさん、こんばんは。
エビスくん、そーとー緊張していたのでしょうね(笑)
最後の一滴を絞り出す感じから必死さが伝わります( *´艸`)
早くクロエちゃんがお散歩復帰して一緒に行けるといいですね★
ゆうさんの坐骨神経痛は大丈夫ですか?
あまり無理はされないようにして下さいね。
私は左右両方の腰を捻挫したことがあって(小学生の時に)、
それ以降寒くなると痛みます…
顔を洗っていると突然ビリっ!と痛んで、オウッッ!!となると
すくっていた水が宙を舞い全身にかかります…(-_-;)フフフ
お互い体を大事にしましょうね~(笑)
エビスくん、いつも女子にモテモテなんですよね。
硬派?とまでは言わないけど、やっぱり女の子は苦手なのね。
緊張しすぎてお友達はへの掲示板書き込みができなかったようで。
エビスくんにとっては、モテモテも悩みの種のようですね。
ゆうさん、この骨盤ガードルしてますよ。しないよりしている方がいいみたい。仕事中は特に。お安いしオススメ。予防にはいいかもしれないけど痛みが引くかはちょっと別かも。
クロエお姉ちゃん以外の女子には本当にはにかみ王子ですね~(o゜▽゜)o
緊張してチッコいっぱいしちゃったから、
肝腎なお手紙は単文になっちゃったね~(^◇^;)
はやくクロエちゃんと一緒にお散歩でけるといいね~(*^o^*)
>PTチェリーさんへ
ありがとうございます。
かかりつけのマッサージの先生に聞いたらまったく同じこと言われました。
そのうちゴルフボールですね!やってみます!
>Corvallisさんへ
現代っ子の男子ワンコ、使いきることがあると思うんですよ~。
>ななこままさんへ
ありがとうございます~。クッション工夫して寝てみますね。
もう48時間近くになるんですが、まだ痛い~。5年に一回くらいなるんですよね、これ。
>ブラックジャックさんへ
うちもたまにあります。寝坊した日の翌朝、エビスの朝一ションが5分くらい続いて・・・。
大変申し訳なく重い、反省した覚えがあります。
>通りすがりさんへ
ニュージーランドで狂犬病は発生したことが無いので予防接種も無いですねえ。
北島と南島でも予防接種の種類が違うんですよ。その土地のものなので、国・地域によって様々ですよね。
フィラリアも同様ですが、でもHeart Wormっていうのがいるから似たようなものじゃないかと思いますよ。
虫下しのお薬は3カ月に1度、一年中飲んでます。
獣医さんのレベルに関しては、私は日本での経験がゼロなので比較はできませんが
私はいつも「セカンド・オピニオン」を求めるようにしています。
獣医さんにも「セカンド・オピニオンを聴きにきました」って言うとサービスが良いような気がする(笑)。
いや、笑いごとではないですが。
私は今までニュージーランドの獣医さんの対応に不満足だったことは無いですが、それでも対応はそれぞれ。
いっぱい会って、自分が「好き」と思える獣医さんに辿りつきました。
どういう基準か、自分で考えてみて、通りすがりさんがおっしゃるように「時間を割いてくれるかどうか」はポイント高いです。
週末にも電話してくれるし。必ず「繋がる」というのは多大なる安心感を得られますよね。
なので、「色んな獣医さんに診てもらう」と飼い主側の「獣医経験値」みたいなのが上がって良い先生にたどり着けるような気がします。
こちらこそ長くなってすみません。
>appokkeさんへ
ありがとうございます~。中学校以来からこの坐骨神経痛に悩まされております。
それに加えてギックリもやったことありますからね~。ガラスの腰です。いたたたた・・・。
「オウっ!」って叫びますよね~(笑)。すっごいわかります。
>ちゃままさんへ
最後のほう、全く出ないので悔しそうに「肉球でがしがし」と地面をかいてました。
それじゃあ全部伝わらないだろうに。
>Qtieさんへ
あー、ホント?やっぱり日中の仕事中は締めといたほうがよさそうかな。
まだ痛いよ~。ひーん。
>裏香織さんへ
肝心の男子宛ての手紙は「拝啓、かしこ」で終わってた(笑)。
そのぶん、肉球でお手紙書いてましたけどね~。でも4Hくらいの薄さで、誰も読めなかったんじゃないかな(笑)。
ゆうさん、お礼が遅くなりましたが
いろいろとアドバイスを頂き、ありがとうございました。
お医者さんジブシーして、いろんな先生に会ってみたいと思います。
ゆうさんは6時間もかかるお医者さんに通っていらっしゃるのですから、
わたしも、近場で妥協してちゃ行けなかった。本当に後悔・・・。
2度とこんなことがないように、名医を求めてがんばります。