ファーム・ドッグへの道のり
昼から良い天気になったので
ファームに行く前に、お散歩にいきました。

二頭がずんずん先に行くので
こそっとブッシュのかげに隠れてたら・・・

何十回やろうが、このくだらない「かくれんぼ」に
必ずつきあってくれるクロエビス。
しっ!クロエちゃんも隠れて!

わー、みつかっちゃったー!
・・・と、楽しいお散歩の後には
(飼い主だけ)ファーム仕事がまってます。
今日はWheelbarrow(手押し車?一輪車?)を
持参して、さあ!拾いまくりますよ!
羊と馬のうんこを!
まずはお茶でも飲んで・・・・
と、のんびりしてたら
近所の人たちがかわりばんこにやってくる。
ホントにここにしてよかった!
と思う瞬間です。

ワナカも大変小さな村なので
「We are family!」的要素は大変強いのですが
ここはまた特別。もっと田舎なのでね。
小さな小さなコミュニティに(郵便局もスーパーもない)
同じライフスタイルを求めて集まってきてる
まさに「Family」。
気にしてもらえるのは大変ありがたい。
ここに来ると、クロエちゃんの笑顔が耐えません。
撮った写真がみんな笑顔で、ゆうさん幸せ。
30年ローンなんてこれさえあれば屁でもないわ~。
(参考記事⇒メルポ「はやとちラー」)
でね、お隣の(羊たちのオーナーさん)ご夫婦と
会話をしていて、彼ら曰く
「これでクロエちゃんとエビスくんも
”ファームドッグ”登録になるわね~」
とおっしゃるんですよ。
ニュージーランドでは、犬の登録を
地元カウンセルにしなくてはいけないのですが
カテゴリーがわかれてるんです。
カウンセルによっても違いますが
一般的にこんな感じかな?
1.ペット(去勢・避妊が行われていない)
2.信頼できる飼い主のペット
(Responsible dog owner licenceといいます)
3.ペット(去勢・避妊済みの)
4.3と信頼できる飼い主
5.補助&介助犬
6.ファーム・ドッグ
7.Dangerous Dog(危険犬種)
*信頼できる飼い主=カウンセルが主催するコース受講で取得できます。(年に一回)
登録年間費用はカテゴリーによって
かわってきます。
5.だともちろん無料。
うわー、クロエとエビスも遂に
「ファーム・ドッグ」登録か~
なんて興奮していたら、エビスがいない!?
エビスー!?
やだ、あんた。
どこ行ったの!?
エビスー!?
やばい!どっかに行って馬に蹴られたらどうしよう!?
羊を追いかけたらどうしよう!?
エビスー!!
私のエビスー!!
・・・・・・・・あ

家に帰りたくて?
車に乗り込んで待機していた模様です・・・。
ファームドッグへの道のり、遠いなー!!
=================
ブログランキング、以下のものに参加中
=================
結局ぜんぜんうんこ拾えなかった・・・。


クリックありがとうございます。
=================
*** こちらもよろしければ ***
もう一つのブログ
●「メルティング・ポット」更新!
おしごとブログ
●「Mokaiぶろぐ」
お子さんもよろこぶ、おいしいプロポリス!

夏風邪予防に!セール価格中。
「Chloe」のパスワードで更に10%オフ!
+++++++++++
なんと、今日
スーパーで大安売りしてた!

そしてスーパーでたっくさん見かけた日本人!
なにかイベントでも?(最近うといので)

いいね!しよう
あわせて読みたい
こちらもオススメ
【羊の国のビッグフット こちらもどうぞ】