これまでの我が家の
「獣医さん取り越し苦労バナシ」




とまあ、これらを筆頭に数々のエピソードが。
どれほどの金額が獣医さん代に消えていったことでしょう・・・。
でもまあ、それで心臓の病気や呼吸器系の疾患が
早期に見つかったりしてるのでまあいっか。
*南半球ニュージーランドは現在真冬
・・・を希望。
多分そうなんだけど。
・・・そうでありますように。
=================
ブログランキング、以下のものに参加中
=================
検査結果は明日の午後。
甲状腺を調べてもらってます。
人気ブログランキング
ブログ村「ラブラドール」クリックありがとうございます。
=================
【羊の国のビッグフット こちらもどうぞ】
\ SNSでみんなに教えよう! /
\ 羊の国のラブラドール絵日記シニア!!の最新記事が届くよ! /
あわせて読みたい
こちらもオススメ
うちも長い間、猫を飼ってたんですが、獣医さんに行くときはいつも世界中の神様に神頼みしてました。
何事もありませんように!!って。
その中で、大和という猫がいたんですが、ある日その猫が、異様な様子で帰ってきたんです。
毛がボフボフと毛玉になって抜けるし、瞳孔開いてるし、肉球は汗かいてるし、呼吸もおかしいし、口の周り泡ついてるし。
これはなにか、毒入りのものとかを食べてしまったんじゃないかと思い、GWにもかかわらず、獣医さんに連絡して無理やり開けてもらったんです。
その結果、やや冷たい目をした獣医さんの診察の結果:
「たぶんね。たぶん、すごく、ものすごーーーーく、びっくりしたんだと思う」
でした。
どうやら、
「角を曲がったら、思いがけずよその猫がいた」
とか、
「大丈夫だと思って飛び乗った何かが、乗った瞬間に落ちた」
とか、そういったことが起きて、ものすごくびっくりしたんだと思います、とのことでした。
その獣医さん、うちの妹が勤めていたところだったんですが、しっかり割増料金も請求されて、お支払いさせていただきました(笑)
クロエちゃんも、本当に何事もありませんように!!
そうです!!
家があったかいからです!!
うん そうそう
私も家があったかいからだと思います。室内犬っていつもあったかいところにいるから換毛がうまくいかないって聞いたことがあります。だから一年中毛が抜けっぱなしとか変なときに抜けるとかが起こるらしいですよ。
でもどうしても万が一を考えちゃいますよね。今回も笑い話で終わりますように!!!
クロエちゃん、心配ですね...。
何事もなければいいけど...。
我が家もありますよ、そんな出事。
最近捨て猫(当時生後三週間)を拾って子育て中なのですが、初めのうちは衰弱しててミルクが飲めなかったのでスポイトで無理矢理飲ませていたんです。
そしたら、急にゲホゲホってなってしまったんです。
ミルクが気管に入ってしまったかもしれないと思って半泣きで動物病院に閉まる時間のギリギリで駆け込んだら......
「むせただけですね。」
とか。
ほかにも、急にぐったりしはじめて、目も虚ろになって、下痢嘔吐があったりで、病院に駆け込んだ途端元気になるとか。
そんな猫ちゃんは今2ヶ月半です。
でも、そんな小さな異変に気づけるのは、ゆうさんがクロエビちゃんを愛してる証拠ですよ♪
うん、それを希望!
ゆうさん、偉い!
そこまで気にして獣医さんに連れて行けるなんて。あ、これ本心だからね。
私なんて懐具合を考えちゃって&運転免許ないんで自分以外の人間(旦那だったり犬友だったり)に頼まなきゃいけないんで、ちょっとしたおとだったら(?)犬もネコもたぶん大丈夫だろうって、自分を強制的に納得させてる orz
ほんの小さな変化にも対応してる、できるってすごいと思う。
きっと、ゆうさんで当たりですよ♪
日本から同じ空の下、「暖かいからですね」となるよーにお祈りしてます。
でも、コメント見ると、これから多々体験するであろう、様々な事にも、すぐ病院行きます。恥ずかしい結果でも仲間いるなあと分かりましたので(*^^*)
うちも、ちょっとのことで病院行ってますヨ(汗)
でも、あの時行っとけばって後悔するコトだけは
いやなので、これからも行くと思います(笑)
きっと、クロエちゃんも“家が暖かいから”
という結果になると信じてマス♪
家があったかいから、もしくは夏の毛が抜け切れてなかった・・・がいいですね。
お友達のお家のワンコはスキップするから足が悪いんじゃないかと
大学病院にまで行って検査したら癖でした。
そんな結末であることをお祈りしています。
この間、老犬のお世話の仕方というような本を読んでいたら、ちょうど換毛期のことが出ており、「老齢になると換毛期がダラダラと長くなる」とありました。
メリハリがなくなるそうです。
わが家のラブ10歳♀も、確かにダラダラしてきた感じです。ピークを過ぎてもかなりの量がダラダラと。
クロエちゃんもただの、年相応のそういうようなことだといいですね。
私も心配性のおっちょこちょいで、しょっちゅう病院に駆け込んでいました。「指の間の色が、ここだけちょっと濃いんです!大丈夫でしょうか?」とか「おまたが腫れています!」とか。
・・・保護犬で4歳の時に来た子が初めてのメスで、通常のあの状態を腫れていると勘違いしたのです。
獣医さんも「どこら辺がどう腫れてますか?」とアタフタして、病院中の人がオマタを覗き込んで、???状態。
結局「腫れてません、普通です」という診断で、診断料は無料でした。
かなり手間をかけさせてしまったのに(汗)
犬はしゃべらんからね。むっちゃ心配になるよね。
ソルも一年中抜けてる気がする。(ーー;)
暖かいからだといいですね^^
うちのわんこは2歳前に避妊手術をしたのですが、そのときはホルモンバランスをくずして、真冬だと言うのにアンダーコートが抜けてしまったことがありました。
サプリメントを飲ませて翌年には復活しましたが、クロエチャンもホルモンバランスとかが気になるお年頃だったりして。
みなさんの「取り越し苦労コメ」を読ませていただいて、久しぶりに爆笑連発でした。
ゆうさん、MRIなんて高額でしょうに。。。
犬想いのいい飼い主さんですね。
うちなんて人間のMRIでさえケチるというのに(笑)
うちにもネコが2匹いるので参考にさせていただきます。
ワンコさんってしょっちゅう毛が抜けるものだと思っていましたが、時期があるのですね。
ゆうさんがどんなにクロエちゃんやエビスくんを大切に見守っているのかよーくわかりました。
うちのワンコさんたちは咳が続き、獣医さんに診てもらったところ、
一時的に預かっているワンちゃんがいるのですが、
そのワンちゃんからくるストレス咳でした。
今はもうすっかり治って、3頭で仲良く遊んでます。
ちょっとでも心配なら行くさー(`ロ´;)
心配しすぎ?
心配しすぎがちょうどよい!!
わかりますー!
ウチは自分がなかなか病院に行かないくせに
レノの事となると「病院行くか?」と主人が
言い出します。
でも診断結果にはケチつけるんですけどね。
それで済めば万々歳!
笑われようが小馬鹿にされようが散財しようが、あとになれば笑い話。
ちょっとでも何かわかれば、診てもらってよかた、って思いますし。
わからないままにしておくよりずっといいっす。
気持ちすっごく!わかります(笑)びっっこひいてるからとレントゲン・・・結果・・ただのしびれですねーーー・・・とか、わお!!ご飯をのこした!・・結果・・満腹なだけかと・・しかも2.3日食べなくても平気なほど太りすぎです。。だとか。。。病院に行くたび失笑されています。。。
それでもまた、やるんですよね。
ちょいちょいお邪魔させていただいて楽しませていただいていますが…初コメントですっ。
実はちょっと前にアイリスのいたずらエピソードに投稿していたのですが…
採用されなかったのか~残念。と、思っていて…久々に見たらうちのもも&ひめがゆうさんのイラストに(*^。^*)
くしくも今日はももの誕生日♪
素敵な誕生日プレゼントになりました。
ありがとうございますっ<(_ _)>
病院…本当に緊張しますよねぇ…
なんともなくて安心。
何か異常があったら心配で…
の、繰り返しで…
今回も取り越し苦労でありますように!!
こんにちは、うちも10才の老犬を飼っています。
家のは4才の時に甲状腺機能低下症になり、それ以来薬を飲み続けています。
確かに甲状腺の病気は毛が見事に抜けるので、ゆうさんの心配な気持ちがよく解ります。
うちのは夏だったのでなんでこんなにはげるまで毛が抜けるんだろうと、気にしつつも夏だからと勝手な解釈をしていたら、
今度はフケみたいなのが大量に出る様になって、これはいかんと医者に連れて行き甲状腺機能低下症が発覚。いつもと違う様子だったらすぐに医者に行くのはいい事です。
私ももっと早く医者に連れて行ってあげてれば良かったと今も後悔しています。