*いや、だら~としてるつもりはカケラもないと思うのですが
「おねえさん座り」ってどうしてもそう見えてしまう。日本人的感覚。
*特にクロエちゃんなんて、時として「あぐら?」と思う。

なんか恐縮しちゃって、
「どうぞどうぞ。足、くずしてくださいね。」
って言いたくなります。
これって日本人的感覚!?
=================
ブログランキング、以下のものに参加中
=================
「おねえさん座り」「横座り」のほかに
何か呼び方ってあるんでしょうか?
人気ブログランキング
ブログ村「ラブラドール」クリックありがとうございます。
=================
*
Mokaiぶろぐ更新しています。話題の
「レスベラトロール」。
抗酸化サプリは数あれど、これが最強!おすすめです。

*再再入荷しています。
いま、真剣に浴衣が欲しいんですけど
着方がサパーリわかりません(涙)。
【羊の国のビッグフット こちらもどうぞ】
\ SNSでみんなに教えよう! /
\ 羊の国のラブラドール絵日記シニア!!の最新記事が届くよ! /
あわせて読みたい
こちらもオススメ
うちのワンコも基本横すわりですね…
ダックスですが…
大好きなボール遊びの際は、きちんとお座り聞きますよ
「正座」!(笑)
うちで「正座!」と言われるのは、子どもたちが叱られているときです~
私も9年前に母に言われました。もういい大人だったんですけど。。。(涙)
すごく分かります!
ウチも男の子なのに基本お姉さん座り(^_^メ)正座をすることはあまりありません…
浴衣ですが、着方というか、帯ですよね?!帯は名前の付いた結び方もありますけど、最悪落ちてこなければいいんです!
ネットでも着方とか帯の結び方とかあるからそれだけで全然大丈夫ですよ~
ゆうさんが着たらカッコイイと思います!是非~!
はじめまして。いつも楽しく拝見しています!
うちには柴犬(8歳・メス)がいます。私は「うっふん座り」って言ってますよ。変かしら…。
「正座」っていうの、何かいいですね。飼い主の気持ちも引き締まるような。これから使わせていただきますっ!
そうか「正座」だったのか…
うちにも黒ラブ(10歳♂)がいますが,
最近なんて座りもしない。
ひたすらくたくた寝て,
必要なときは目だけ開けます。
そもそもがっちり系ラブ(イギリス系ラブ)は
足首とかの肉が邪魔で「正座」しんどそうですもんね。
(飼い主は太ももの肉が邪魔で「正座」しんどい…(涙))
うちではちゃんとしたおすわりは『正座』横座りは『休め』と言っています。
家にいたラブもお姉さん座りでした。
そして同じくたまに正座。
いっつも家族に報告したましたよ
『ララがちゃんと座ってる~』って
ちゃんとお座りされると、すごくプレッシャーを感じてました。
正座という座り方のある日本人にしか分からないのかも。
ヨーカドーに、初めからおはしょり取って腰ひもの付いた子供の浴衣がありました(帯は作り帯で巻くだけ)
これなら旅館の寝巻のように簡単に着られます
大人サイズでお作りしましょうか~?
あ、でもNZは今、冬では…
うちの黒ラブ(8歳♀)は近所のおばさまに”芸者座りねっ”って言われました。
分かります!うちの娘(コーギー7歳)もふつーのコマンドだと『お姉さん座り』です。
ところが!おやつがもらえると思うや否やシャキッと長~い背筋まで伸びて、目は真剣(苦笑)
その違いが私にもちょっとカジュアル?と正座の違いに思えてました(笑)
うちは違いがすごく、是非お見せしたいぐらいです(^_^;)
コーギーと言う短足犬だからか……
お尻をペッタリ付けて後ろ脚を完全に伸ばして座る事がよくあります。
我が家では「赤ちゃん座り」と呼んでますが。
4頭のうち、2頭がよくやるのですが、その2頭はオツムも赤ちゃんで(^-^;
しっかりん子の2頭は「正座」ですが、脚は殆ど見えませーん♪
私はフレブルオーナーですが。。
花魁座り、ってよんでます!
ひねりも何もなく お姉さん座り と呼んでます
シャキッと背筋が伸びて 目がまん丸くなるのは 大好きなおやつが目の前にある時だけ
でもお姉さん座りした時のぷっくりしたおなかのあたりも可愛くて(親ばか)スルーしてしまいます
よし今日から正座させよ
と 思っていますが
我が家はそれを「犬正座」と呼んでいます。
デフォルトだと思っていました。
うちに昔いた柴(♂)がその座り方をよくやってましたが、いわゆる「お姉さん座り」と言われていた為、彼がそれをした時は家族からは「(オ)カマ座り」て言われてました~(笑)
本当はちゃんとサイズに合わせて作った方が、着やすさが全然違うんですけれどね~、既製品と。
身長が一般的でない方は尚更だと思いますので、日本に帰られたときに作って、ついでにお店で着付けを習うというのはいかがでしょうか。
浴衣の着付けは着物ほど難しくないので、何回か教われば、その後は本を見ながらでも着付けられると思いますよ♪
そしてその後は単に慣れれば良いだけなので、私は意味も無く部屋の中でも着たりしてました。
慣れれば多少は自分の着やすいように着崩したり出来ますし。
あ、あと帯も化学繊維の物は避けた方が良いと思います、すべって着付けにくいし、緩みやすいから。
ひなは、今年の1月25日に“虹の橋へ旅立ちました”(涙)
享年13歳10か月でした。
悲しい毎日ですが、クロエビスに救われてます(ありがとう)。
そう、ひなもお姉さん座りでした。
我が家では、それを“へなちょこ座り”と言ってましたが、それから変化し“ひなちょこ座り”と言うようになってたな~~~(懐)。
これからも、楽しみにしてますね☆
うちのお爺ラブは若い頃はきちんとお尻をつけて脚をそろえての正座でしたが、年齢を重ねていくにつれお姉さん座り(女の子座り)してました。
お姉さん座りのほうが楽なんでしょうかね。
クロエちゃんがお姉さん座りしているとまた可愛さ倍増ですね。
うちのバセットは「きちんと座って」で正座しますので、足を崩してと正座の違いがわかっているような(^^;
気合いが入るとフセも真っ直ぐです。だれてるとフセも崩れてます。
やっぱりわかってるんですよ。
おひさしぶりで、こんばんは。
ゆうさんのブログでデフォルトという言葉を覚えたんですが
最近アメリカの金融破たんニュースで
頻繁に出てくるんですね、デフォルト。
ニュースでデフォルトって聞いた瞬間
緑ジャージのゆうさんと、クロエビスとコアラ師匠が
パッと脳裏をよぎるので、世界的に超深刻なニュースだと
思い直すのにすごく時間がかかります。
これも一種のコマンドなんでしょうか?それとも刷り込み?
長くなりすぎたので、わんこ話はまた。スミマセン!
いつも楽しく読ませていだいています。
いつもコメントしようと思いつつ…
初めてコメントします( ´ ▽ ` )ノ
うちのゴールデンもいつもその座り方です。
我が家ではそれを『よちゃ座り』と呼んでいます(笑)
ちなみに、おやつやご飯だとビシッと正座です♪( ´▽`)
食の時だけなのが、いかにもゴールデンらしいです(-_-#)
それは「オカマ座り」ですね(笑)
浴衣、すぐ着方覚えますよ(o^∀^o)
不器用な私が着れるのだから!
ちなみに私は雑誌の付録かなんかを見ながら友達に着せて手順を覚えて、それから自分で着る練習をしました。
浴衣を着るのは簡単なんです。面倒なのは帯!!力もいるし、慣れないとなかなかきれいに仕上がらない……
うちのチョコラブ嬢はきっちりオスワリ派なので、わたしも「正座」と呼んでいます♪パピーの頃のどっかり横座りは「あぐら」と呼んでたし・・・自然なつもりだったけど、確かに日本人しかない感覚ですね☆でも、それしかぴったりの表現が見つからない気がw 英語だとどうも正座とかあぐらほどにインパクトのある言葉にならないかもですね☆
呼んでいます。
カレ(男子トドプー)は正座することが多いのですが、
ネムロ(妙齢女子トドプー)はオッサン座りが殊の外多いです。
なじぇ?
浴衣は気合いです。
帯なんか前で結んで後ろに回せば良いのです。
ダイジョブ!
ゆうさんさまの背丈で浴衣、ステキでしょうね。
うっとり~。
うちのわんこもお姉さん座りでしたねえ・・・
獣医さんのところでは正座してました。
やはり、気持ちの入れ込みようによって使い分けている感が・・・
おいしいお肉を解凍ちうは正座をしてくれそうな気がするのですが・・・特にクロエちゃん♪
さて。
浴衣ですが。
適当に縛ったら着られました。
なんか変でも気にしない。大丈夫、大丈夫、誰も着方知らないから(汗)
多分、ゆうさんはすごーーーーくお似合いかと思います♪是非チャレンジを♪
ウチは『乙女ちゃん座り』って言ってます。
(と言うか、言われました)
実はずーっと、この座り方してるのは
レノが太っているからだと思っていたのですが・・・。
違うのですね。
でも確かにちゃんと座ると、なんか気合感じます!
誠に申し訳ない、
うちの方では、ばばちゃ座りって言ってました。
クロエちゃんごめん!
こんにちは。
その座り方はずばり!
『なよ座り』 と呼んでます。
うちのラブは普通に正座します!
フセもきれいに前脚揃えて伏せます。
横座りはたま~にしてることもありますが、滅多にないですね~。
寛ぐなら、脚崩して座るよりゴテッと寝る!って感じ。そんなヤツです。
家も同じです。ちゃんと座ってるとカッコイイ!って褒めてしまいます。普通なのにね

斜めに足が出ていると、kマズワリと言われています。
きりっとしているように僕も見えますよ!
友人のラブラドールもそう言っていました!