毎年ニュージーランドで何百万頭と生まれてくる子羊。
生まれて数日でその生涯を終える子もいます。
出産時にお母さんが死んでしまったり、育児放棄だったり
悪天候に耐えられなかったり、その理由は様々。
元気に生まれてきても、母親がいないと生き残るのは難しい。
その数もある程度予想されていて、専門業者が引き取り
ラム・スキンになったりペットフードになったりします。
大きなトラックで運ばれていくので、決して少ない数ではないはず。
そのうちの2頭、よかったら譲ってください。
と、数件のファーマーさんにお願いしておりました。
昨日の夕方、突然連絡があって我が家にやってきた2匹の子羊。
この子たちに関する情報はほとんどありません。
女の子は100%メリノっぽい。
大きさからすると生後1週間くらいかな?というところ。
ミルクの飲み方がとても上手で、ファーマーさんちの子供たちが
面倒をみていた様子がわかります。
この子はきっと、人間の手で育てられたのち
仲間とともに放牧されるんだと思うのです。女の子だし。
(ニュージーランドで見る羊のほとんどは女子)

でも、もう1頭のMIXくん。
へその緒がまだくっついていて、でも乾燥してるから
多分生後48時間くらい経ってそう。
哺乳瓶からミルクが全く飲めなくて、ってことはきっと
コロストラム(初乳)も飲んでない!?
(生後24時間以内に飲まないと体に吸収されないそう)
男の子だし、間違いなくトラックに積まれるコースだったんだろうなあと思います。
ミルク、この時点で全然飲まないし。

長い夜を過ごし、獣医さんがあくのをまって相談に行ってきました。
たまたまファーム・アニマル専門医の先生がいらっしゃったのでラッキーでしたが、
残念ながらMIXくんが生きる気になってくれないとどうしようもないようです。
羊は胃が4つに分かれていて、子羊のミルクは3つ目と4つ目の胃で吸収されないといけないんですって。
「吸う」という行為で1つ目と2つ目の胃がミルクを3つ目と4つ目の胃に送るそうなんです。反芻動物の神秘!
なので、シリンジなどで意思に反してミルクを注入すると、1つ目と2つ目の胃に入ってしまい好ましくないんだって。
すなわち当の子羊が「よし!飲むぞ!」という気になってくれない限り生き延びるのは無理だと。
上手な飲ませ方をたっぷりご教授いただき帰宅。
その時点では疲労も手伝って、かなり絶望しておりました。
その後、7回目のミルクをあげてみたところ・・・なんと
飲んだ!というか吸った!!!

コロストロム(免疫力をつけるための初乳)を生まれた時に多分飲んでいないので
今後も楽観視できないんですが、今のところ哺乳瓶が空になるまで時間はかかるけど吸ってくれるようになりましたよ。
だいぶこぼすけど、だいぶ下手だけど、「生きます」という意思を見せてます。
そりゃそうだよ、MIXくーん。
君、どんだけ強運かわかってる?
あとほんのちょっとでトラックに積まれるとこだったんだよ。
(そして実際積まれた仲間はたくさんいる)
いいから、いいから。
虚弱体質でもいいから。
だったら余計うちで育たなきゃ。

引き続き飲んでくれそうですが、最初の2日がそんな調子だったのでまだまだ油断を許さないと言うか
注意が必要ですが、乗り越えてテオテオ・ファームの一員になってくれたらすごいミラクル。
間違いなくOne in a million。
んもう、へとへとですが
授乳生活、がんばります!
=================
ブログランキング、以下のものに参加中
=================
しかし、改めて思うけど獣医さんてすごいね・・・。
どんだけ勉強しなきゃいけないんだろうと思いました。
人気ブログランキング
ブログ村「ラブラドール」クリックありがとうございます。
=================
*** こちらもよろしければ ***
あや店長によるMokaiぶろぐ
更新!「ニュージーランドのユニークな学校システム」
なんと!ニュージーランドの夏休み(7週間)には宿題がない!?+++++++++++
*** こちらもよろしければ ***
「引退犬支援チャリティー・カレンダー2015年版」
引退犬がニュージーランドのアクティビティーに挑戦!こんな月も!(もちろん下書き)

\ SNSでみんなに教えよう! /
\ 羊の国のラブラドール絵日記シニア!!の最新記事が届くよ! /
あわせて読みたい
こちらもオススメ
【羊の国のビッグフット こちらもどうぞ】