エビスが9日に十歳になりましたので
普段よりも張り切ってご飯を作ってみた。

オーツ麦と野菜とハーブのスープの上に
メインのチキンのミートローフ。
免疫力をあげるべく、「ひじき」と「乾燥キノコのもどし汁」
手作りして失敗した豆腐もはいってます。
トッピングはカロチン豊富なパンプキン。
あげすぎると翌日のうんこが黄色くなるね♪
淡泊すぎるかな?と思ったのでレバー添え。
上にかかってるゼリー状のものは手羽を煮込んだ
スープに更にコラーゲンを加えてみました。やりすぎだ。
ちなみに上の写真はブログ用で
実際にあげるときはこんなです。

ぐちゃぐちゃ~。
エビスに必要な栄養素は揃っているんじゃないかな。
どうかな。
というのも、現在エビスが抱えてる
健康上のコンディションは心肥大。
でも特に薬は飲んでいません。
2歳のときまでやたらとモノにぶつかる子だったんですよ。
癲癇の発作もちょくちょくでていたので、精密検査をしたことがあって
そのときの結果は「おっちょこちょい」でしたとさ(笑)。
-と、ブログでは書きましたが、実はそのとき
「がんになる可能性が高いので気をつけて」
と言われています。
なので、体にしこりができるたんびに
飼い主ゆうさんは慌てて獣医さんに
駆け込む日々です。
またいっぱい作るんだ、エビスが。
今のところ「全部良性」。
免疫細胞が頑張ってくれてるんだな、
と思うとこっちも「食でサポートしなきゃ」と
思うわけです。
ところでハナシはかわりますが、現在
「メディカル・ハーブ」のコースを勉強中。
先週末は15種類くらいの雑草を食べてきました。

手前に犬たちが大好きな「サラダ・バー」の
雑草があるのがわかりますでしょうか?
英語名(Common Name)を「Couch(クーチ)」といって
シリカを非常に豊富に含む雑草なんだそうです。
(なので骨や爪、被毛にとても良い)
犬たちが好んで食べる理由として
「胃腸の調子を整える」
「吐き気をもよおしたとき」
などが一般的かと思われますが、クロエビスは庭で毎日
わしゃわしゃ食べてるので、その理由は様々なんだろうと思います。
あ、でも、「うんこ繋がる」ので食べ過ぎには注意。
特にそこのクロエちゃん。
このときは「葉」じゃなくて「根」を食べたよ。
泌尿器を正常に整えてくれる働きがあるため
膀胱炎の治療薬として、かつて使われていたそう。
女性の味方でもあったのか。
今度からクロエビスとシェアしよう!。

写真には4種類ほどの「食べれる雑草」が。
こういうのわかるようになると、お散歩が100倍楽しいよねえ。
「こんな元気なシニアがいるのか」
っていう犬たちに囲まれているワナカ。
ご長寿の秘訣を色々と調査中。
ゆうさんも負けずに、「ご長寿レシピ」の開発
頑張っていきたいと思います。
==
<引退犬支援チャリティカレンダー>

<ご存じですか?>
*引退犬の医療費や介護費は、全てボランティアさんが負担しています。
*カレンダーの収益金は全て引退犬の医療費や介護費にあてられます。
*す、すごい!あと63冊!去年の売り上げ、こえてると思います。
*ご協力ありがとうございます、皆様。到着報告、感謝です!
「チャリティー・カレンダー2014年度版」 by引退補助犬を支援する会
=================
ブログランキング、以下のものに参加中
=================
開発研究員(クロエビス)さんたち、協力頼みましたよ。
人気ブログランキング
ブログ村「ラブラドール」クリックありがとうございます。
=================
*** こちらもよろしければ ***
おしごとブログ●
「Mokaiぶろぐ」「ペットのためのクリスマス・キャンペーン!」
クロエとエビスも飲んでいる。ペット用ハーバル・レメディfrom New Zealand!
引き続き「Chloe」のパスワードをお忘れなく~。10%オフになります。+++++++++++
Twitterマーティンゆう
Facebookマーティンゆう
\ SNSでみんなに教えよう! /
\ 羊の国のラブラドール絵日記シニア!!の最新記事が届くよ! /
あわせて読みたい
こちらもオススメ
【羊の国のビッグフット こちらもどうぞ】